今日は仕事が終わった後、メンタルクリニックに行ってきました。
抗うつ薬が、夜寝る前のトレドミン25g×1錠から、セディール錠10mgに変わりました。
夜寝る前に1錠飲むようになります。
セディール錠の薬の作用としては、
精神の緊張による様々な症状を改善し、不安を和らげて、気持ちを落ちつかせる薬なんだそうです^^
うつになって、ずっとトレドミンを2年以上も続けて飲んでいたから、脱トレドミンができたようで、
とっても嬉しいです^^
たとえ1日1錠と言っても、いつになったら薬が弱くなるのかな~、と首を長くして待っていたので、
今回減薬できて良かった♪と思います。
主治医が言うには、今回の薬(セディール錠)はトレドミンよりも副作用も少なく、
副作用も眠気が差すくらいで、比較的弱い抗不安薬なんだそうです。
実はここ2週間の間、毎日1錠ずつ飲んでいるトレドミンを切らしてしまい、
抗うつ薬を飲まずにいたんです。。
(※薬を勝手にやめるのは、あまりよろしくない行動です)
薬を勝手にやめるのは良くない、とはわかっていたのですが、
休みの日は具合が悪かったり、仕事帰りにメンタルクリニックに行く元気もなく、
薬を飲まない日々だけ過ぎて行って、、、
今は調子いいし、気持ちが凹むこともないし、このまま通院をやめてしまおうか?
とも思ったんですが、昨年も一昨年も、梅雨の前になると具合が悪くなるので、
メンタルクリニックに行ってきたんです。
最近は気分の沈みもないし、イライラもないし、思ったこともためないで言葉に出すし、
旦那に対しても、家族に対しても、職場でストレスがかかることがあっても、
自分の中にもんもんとため込むことはしなくなりました。
自分ができることをやるだけやって、できないときはできないと諦める。
辛いときはゆっくり休む。無理をしない。
うつになる前の生活より、ずっとストレスを溜めなくなったし、
辛いとき、大変な時は人(家族)に頼る、ということも自然とできるようになってきました。
今回、減薬したけど、もしかしたらまた調子が悪くなって薬が元に戻ることもあるかもしれない。
そうしたら、そうしたで、また無理をしないで毎日を送ればいい。
先の事を心配しすぎず、今の生活を自分の体調をありのままに受け止めて、
毎日をリラックスして過ごせればいいな♪と思います。
こころさん
こんにちは。こころさん調子がよさそうで、なによりです♪
私も何だか嬉しくなります。こころさんから、元気と勇気をもらって・・
ありがとうございます。
私は資格取得のため、4月から勉強を始めました。これがまた、歳のせいか、何のせいか・・なかなか暗記できなくて・・でも目標があって、勉強ができる幸せを感じてます。
ささいなことでも幸せに思える今の自分が、充実感に満ちてます。
つらい時期があったから、今の自分があるのですよね。
ぼちぼち、やりましょうね!!
>ゆっきーさん
ゆっきーさん、こんばんは^^
資格取得のため勉強を始めたなんて尊敬します♪
勉強をすることはもちろん、何か目標のために頑張るのって素敵な事ですよね。
暗記は私も苦手です…。
年齢のせいにしたくないっ、て思っても、なかなかうまくいかないです…。
辛い過去があったからこそ、今の自分があるんですよね。(とっても共感します)
私も、ぼちぼちやりますね^^
こころさんお久しぶりです★
体調が安定されていて、私も嬉しいです。
私のことを思い起こしてみると、震災後から、ずっと気を張り詰めて、
(私がしっかりしないと)と、思って生活していたのですが、
いざうつになって仕事を辞めて、環境が変わってみると、
(私が、そんなにキリキリ頑張らなきゃと思わなくても、家族を頼りにしても良かったんじゃないかな?)
と、思うようになりました。こころさんのブログを読ませていただいて、
(ゆっくりほどほど)が丁度いい。(あせらない あせらない)
と気づかされて、自分の今の状況を確認しています。
>ゆーき★さん
ゆーき★さん、お久しぶりです。
お元気でしたか?
私もゆーき★さんと同じく、震災後からストレスをためていたと思います。
震災は大変でしたからね。
そうです。キリキリ頑張らなくても、ゆっくりほどほどがいいんです^^
辛いときには家族を頼りにしてもいい。
それで自分が元気になったら、恩返しをしていけばいいし、
人生はずっと頑張り続けなくても、ゆっくりするときと頑張るときがあって
調和がとれているのかな~、とうつになって思うようになりました。
チャンスがきたら、また頑張ればいいんだから(ほどほどにね)
そう思います^^
こころさん、コメント有難うございます。
今は出来ない自分を責めないでゆっくりしたいのですが、夫婦とも両親が
高齢で、病院やら入院やらお使いやら動かないといけない用事がありまして。
私は一人っ子なので、両親の過保護な位の愛情を受け育ち良い子ちゃんで
きました。なので、自分が辛くても断れないのです・・・
今は心のざわざわが、酷く薬も効かないので、こころさんは、同じ症状ありましtか?
>じゅんじゅんさん
じゅんじゅんさん、体調の方は大丈夫ですか?
心のざわざわは、私もずっとではないけれど数日間続いたことがありました。
ちょうどストレスがかかったときで、ざわざわ感もそうですが、
不安感が大きく辛かったのを覚えてます。
私の場合は飲んでいる薬の量を増やしてもらって対処していました。
薬を飲むこともそうですが、少しでもストレスをかけないよう
自分の心を楽にして過ごしていたと思います。
なんだかアドバイスになっていなくてすみません…。
ご両親の事大変ですね。私にも高齢の両親がいて、母の具合が良くないので
他人事のように思えませんでした。
誰か周りに助けてくれるような人はいませんか?
こころさん減薬おめでとうございます!
わたしもこの間のメールのときに体調がわるかったので
1人暮らしからまず地元に戻り、お医者さんに薬をいただきました。
前までドグマチール50mgが3回だったのですが、今回は2回にし、
安定していますヽ(*´ー`)ノ
やっぱり無理せず気長に治療していきたいと思います。
この間よりすこし元気になりました!
>亜希さん
コメント返信遅くなってごめんなさい…。
温かいコメントありがとうございます。
地元に戻ったんですね^^ちょっと安心しました。
うんうん。住み慣れた土地に戻って、ゆるゆると
焦らず治療していくのが一番だと思います。
お元気そうで良かった♪
くれぐれも無理はしないでくださいね^^
こころさん、こんにちは。
お薬変わったのですね。良かったねー。
私も同じもののんでましたが、お医者さんに
これは、効いてるか効いてないかわからないぐらいにゆる~い
薬だと仰っていましたよ。
調子悪くなれば・・・・
>そうしたら、そうしたで、また無理をしないで毎日を送ればいい。
うん、そのとおりだよね。
ちょっとの不安ももって当たり前。
こわいのも当たり前。
でも、それは過去に起こったことであって、
この先また同じようなことが起こるかなんて、
誰にもわからないよね~。
いや、きっと過去とまったく同じことなんて起こらないと
思います。
未来の妄想はしないで、今をゆる~く、ゆる~く過ごそうね~。
>ゆっこさん
ゆっこさん、こんにちは^^
ずっと2年近く飲んでいた薬(トレドミン)がやっと変わりました。
ゆっこさんも同じ薬を飲んでいたんですね。知らなかったです…。
前にトレドミンから別の弱い抗うつ薬を変えたとき、身体に合わずに不安、焦燥感など症状がひどくなったことがあったんですね。
でも、今のところ問題ないないので、ホッとしています。
うん、具合が悪くなったら悪くなった。
またその時対処すればいいや、私もそう思います。
先のことをあれこれ心配していても仕方がないので、、、
ゆるゆる~の生活を送れるように、願いたいです♪
またまた登場(^-^ゞ
薬のこと、ちょっと書いてみますね。
私の場合、抗うつ薬(パキシル)
の補助的な感じで、セディールも
のんでました。
あと、デパスは、動悸を押さえる薬で、
頓服みたいにのんでました。
(※まだ、お財布にお守りみたいにデパス入っ
てます)とあと、睡眠導入薬。
結構、しっかり薬出てましたf(^ー^;
パキシルは、減薬⇒断薬の時に独特の離症状が
出て、その離脱症状が辛くて、
断薬出来なくなる…などと、ネット上では、
書かれていました。
減薬を始めた時、怖くて怖くて…。
離脱症状が出ていないか…ばかりに
気を向けていたように思います。
でも、ネットに書かれていたような症状は、
どれも私には起こりませんでした。
そして、断薬できました。
人によって、様々で、必ずしもみんなに
当てはまることではないんですね。
こころさんも、順調に減薬してい
けますように。
前に進んでるね。焦らず流れのままにいきましょう~。
>ゆっこさん
私も断薬についてはネットで怖い情報を知ったことがありました。
私の場合、薬が多くないからさほど心配はしてなかったんですが、
うつにかかって症状が安定しなかったときは、
薬を減らすたびに症状が悪化していました。
ネットでも断薬についての怖い情報があったので、
精神が不安定だと悪い方に悪い方に考えてしまうときもありました。
今思えば、薬を減らすときっと具合が悪くなる、、、
と暗示をかけていたのかもしれません…。
ゆっこさんは無事に断薬できたんですね^^
私も焦らず断薬できたらいいな、と思います。
今は薬はお守り程度に飲んでます。
お薬の情報を教えてくれてありがとうございます。
焦らず流れのままに行きますね^^