こころの日記

調子の出ないときほど、心を楽にすることに気をつけてみる♪

ここ数日間、なんだか調子が出ないってことが続いていました…。

 

調子が出ないので、疲れをためないように毎日21時過ぎには布団に入ったり、

パソコンをするのを控えたり、

できるだけ心がリラックスできるように、庭に出て新鮮な空気を吸ったり、

ペットと遊んだり、

 

自分なりに気をつけてました。

 

 

原因さがしじゃないけど、体調が悪くなったのは、

 

昨日、一昨日と急に暑くなったし、身体が気温の変化についていけないってこともあるし、

身体の疲れがたまっているのかもしれないし、

精神的にも仕事で気を使いすぎて疲れているのかもしれないし、

 

バイオリズムで身体、感情、知性と不調だし、あまり気にしていないんですが、

朝から元気が出ないと、なんだかしっくりきません…。

 

まぁ、うつのどん底にいたときは朝から不調続きだったし、

数日間元気が出ないことなんて、たいした事でもないけどね~。

 

と明るく割り切ることにしています^^

 

体調が悪い、調子がでない、と悩んだって、何も変わらないし、

自分が疲れてしまうだけだもん…。

 

うん、そう割り切らなきゃ、やってられないしね^^

 

職場でも雰囲気が悪かったり、機嫌の悪い人のそばにいると、

こちらまで感情が移ってしまうみたいで、とっても疲れるんです…。

 

負の感情がもろ私に襲いかかってくる感じかな。

 

人は人、私は私。

 

仕事だと思って割り切ってやればいいんだけど、

職場で働く人の気持ちわかりすぎてしまって、余計に疲れる。

 

まぁ、どこに行っても人間関係のストレスはあるし、多少のいざこざもあるし、

学生じゃないんだから、みんな仲良しこよしで仕事はできないのはわかってるけどね。

 

外で働くってたとえ数時間でも、それなりに大変なこと。

今は辛いかもしれないけど、時間が解決してくれることもあるし、

 

周りの事をあまり気にせず、少しでも楽しく仕事をしようと思います♪

 

 

仕事って疲れるし、大変だけど、少しでも楽しく元気に働きたいし、

うつから立ち直って、ここまで元気にしてくれたのも仕事のおかげだし、

 

感謝しなくちゃね、と思う私です。

 

 

先週、子どもと久しぶりにケーキを作りました♪

cake20140601 

元気が出ないときは、好きな事をするのが一番^^

 

お菓子作りをしているときは、自然と笑顔になるし、心もとってもリラックスできます。

作ったお菓子を食べて、さらに美味しい♪と笑顔になって、

私も、子どもも幸せです。

 

とっても小さな幸せだけど、この気持ちを大切にしたいです☆


人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。