今日は午後からいいお天気です♪
風が吹いていてちょっと肌寒いかな?という気がするけど、
天気が良くて青空と、ふんわりした白い雲を見ると元気になります^^
今日はこれから、ずっと先延ばしにしていた用事をすませてきます。
ずっと調子が悪くて、用事を先延ばしにしていたんです。
用事をすませたら、スッキリするかな♪
具合が悪くなる時は、ちょっとしたことが面倒くさくなる
うつになる前もそうだったけど、最近でも心が疲れたときとか、
日常生活のちょっとしたことを先延ばしにしてしまうことがあります。
たとえば、洗濯機を回したものの、洗濯ものを干すのが億劫だったり、
食事をした後の食器洗いが、とっても面倒に思えたり、
銀行に行くのもそう。
こうして書いているブログ更新だって面倒くさくなってしまいます。
周りの人からみると、ただ、たんに怠けているだけでしょ、、、
なんて思われてしまうかもしれないけど、本当に物事をこなすことが億劫になってしまうんです。
決して怠けているわけでも、サボっているわけでもないけど、
頭が動く事を拒否してしまう、そんな感じなんです。
実際に動いてみると、スムーズにできることもあるんだけど、
やること事体が、とっても難しく感じてしまって、さらに面倒くさいって思っちゃう。
実際にはとても難しいことでもなく、簡単にすんでしまうことなのにね。
調子の悪いときは本当にダメ、、、座っていて立ち上がるのでさえ、面倒になっちゃう感じ。
そんなときは、ゆっくり休んで出来るときにやればいいって思ってます。
昔から几帳面だった私も、うつになってから、食器をすぐに洗わなかったり、
毎日毎日きっちりと掃除しなくちゃ、という気持ちも捨てたし、
それが怠けているとか、だらしないとか、そういう気持ちは捨てました。
やらなきゃ、はやく済ませなきゃ、なんでできないんだろう…
こんな気持ちでいつも自分を責めていると、どんどん心が疲れてしまいます。
できないときはできない、完璧にしようと思わないで、たまには手を抜いて、
自分が少しでも楽にできる方法を探して、
気持ちに余裕を持たせることが大切なんだな♪と思います。
(うつになる人は真面目な方が多いから、少しくらい楽をした方がいいんです。うん。きっと)
二度寝はあまり良くない、と思ったけど、今日も午前中はほとんど寝てました。
二度寝は習慣化するといけないかもしれないけど、たまにはいいよね^^
私は子どもの頃から、人よりも睡眠時間が多くないと調子悪くなるから、
最近は寝不足で調子が悪かったのかもしれません…。
一日の疲れをリセットするためだけじゃなく、太りすぎないようにするためにも、
しっかりと睡眠をとらなきゃね、と思う私です^^
うんうんって思うことばかりです(^^;;
私も洗濯とか銀行とか…やるとそう大したことないのにやるまでが億劫で…
用事で電話かけるのすら億劫なんです…
頭と身体に鉛が入っている感覚です。
動いていることが苦痛でたまらない。
でも、調子いい時は今日はいいぞ〜と動ける自分が嬉しくてついつい動き過ぎて次の日ダウン…
そう大した事やってないのにダウンしてしまう自分に落ち込んだり…
でも仕方ない。そういう病気だもの…出来ることからやろうと言い聞かせています。
旦那も一応生活出来てるんだからいいじゃない?って言ってくれて…
夕食の後片付けもせず、洗濯物もたたまず放置で寝てしまうことも(^^;;
朝少し早く起きて片付けたりしますが、子供達の生活に支障ない程度になんとかなってるからいっか〜って感じです(^^;;
動ける時にほどほどに動いて、動けない時は無理せず休む。
気長に付き合っていくしかないですね(^_^;)
>あっちゃんさん
そうなんです。たいした用事じゃないのに、やるまで動き出すまでが億劫なんです。
何も考えないで動いてしまえばいいんだけど、
行動する前にあれこれ考えてしまって、、、
調子の良いとき、悪いときの気分の差がはっきりしているときは、
動けるときにダダダっと動いてしまって次の日ダウン…。
あっちゃんさんと同じようでした(汗…
動けなくて落ち込むことはないです。まるっきり動けないわけではないから…。
私も洗濯ものをたたまなかったり、夕食の片づけは放置したり、
夜は早く寝て翌朝家族が起きてくる前に片づけることが多いです^^
完璧な母親じゃなくても、ほどほどに動ければいいんじゃないかな?と思います。
完璧な母親だと、家族も子ども自分自身も疲れてしまうので、これでいいよね。
と自分に言い聞かせています♪
焦らず気長に付き合っていくのがいいですね^^うん。そう思います。
お久しぶりです。
こころさんに教えていただいた55体操の本を読んで、気がついた時に首の運動をしたり、あまり気にしないようにしていたら、自然と痛みを感じることが少なくなってきました。
4月に、ついに就労許可がおりて、(とはいえ、1日3~4時間程度なのですが)延長申請していたハローワークに行ってきました。
去年申請に行ったときには、(途中で吐いちゃうかもしれない)と不安だらけだったのですが、今年は、吐いちゃうかもという心配がなく、無事行くことが出来て嬉しかったです。
私は、だんだんと家事などをこなすことがで出来るようになったのですが、ついつい動きすぎて、しんどくなってしまってぐったりしてしまいます。
今まで、これをしなきゃと思ったら一直線にやってきていたので、これからは、休みながら楽しんで色々やってみようという行動パターンに変えていったほうが自分にとっては幸せなのだろうなと感じています。
>ゆーき★さん
やった~。良かったですね^^就労許可が下りたんですね。
仕事探しは疲れることも多いと思いますが、焦らずゆっくりと
ゆーき★さんにぴったりのお仕事が見つかるといいですね^^
自然と動ける日が多くなっても、決して無理をせず休み休み動いてくださいね。
無理して逆戻りしてしまったら、今までの努力がもったいないから…。
ゆーき★さんのおっしゃる通り、楽しんでやるのがいいと思います。
辛いしんどいと思ったら、無理せず休む。
私もそうして動いています。
お互いに無理せず、毎日を楽しみながら過ごせたらいいですね☆
こころさん、こんばんは。動けないのはつらいですよね。
なんだかサクサクブログ更新されてるけど、無理されてない?大丈夫?
コメント返信も一人一人に真心こめてしっかりされてるし、ブログが重荷になってないかな?と少し心配になっていたところでした。
こころさんのブログなんだし、更新しないで「さぼってる」なんて誰も思わないのでは?うつのブログなんだし。開けたいときにパソコン開けて、書きたい時に書かれて下さいね。お子さんがクリームしぼってくれたんですね、よかったですね。
今まで、気になった記事中心にざっと斜め読みみたいに読ませて頂いていたのですが、今までこころさんがどんな道を来られたのか関心が沸き、「明けない夜はないから」のほうを昨日読ませていただいてたのですが、高野豆腐のから揚げを見つけ、最近私も作ったところだったので、(すごーく広まってるメニューでもないから)なんかすごい偶然だなあとこころさんとの出会いに縁のようなものを感じてしまいました。
今からカーヴィーするんですが、こころさんのブログはカーヴィーダンスのモチベーチョンアップブログにもなってます。私は「部分やせ」しか持ってないんですが、ああ、こんな効果があるならやってみよう、とやる気を上げたい時にこちらにアクセスしたりしてました。
>ruruさん
心遣いありがとうございます^^
ブログ更新とコメントは全く負担になってません。
辛いときはブログを書かないし、コメントを返すこともできないので…。
今はブログを更新したいな♪と思う楽しい気持ちがあるので、
サクサク記事を書いています。
以前のブログも読んでいただいてありがとうございます。
(ちょっと恥ずかしいです)
カーヴィーダンス、ここ3日ほどサボっていたんですが、
ruruさんのコメントを読んで、部分やせを2セット踊ってみました^^
踊る前は少しダルダルな気持ちだったけど、20分踊り終わると
セロトニンが出てきたようで、心がす~っと穏やかになってました♪
ruruさんと共通するところが多くて、こちらこそ親近感がわきました。
ちょっと嬉しいな♪