「うつ病回復きっかけ」というキーワードで、このブログにアクセスされる方が多いみたいですね。
最近は日記のような記事ばかり書いているので、
ちょっとうつ病回復きっかけにまつわる記事を書いてみたいと思います^^
私の場合、うつ病きっかけとなったのは、掃除力やカーヴィーダンス、夜の散歩なんですが、
それ以上にうつが治るきっかけとなったのは、
人と接する機会が増えたことかな。
今の世の中、パソコンや携帯やスマホで、いつも人とつながることができるし、
孤独感はあまり感じないんだけど、
やはり人と人との触れあいって大事だと思うんです。
私の場合、近所の人たちとご飯を食べたり、数時間でもパートに出ることで、
いろいろな人たちからパワーをもらった、そんな感じがします。
あとは、いとこ会に出席したことかな。
いとこが私と同じようにメンタルの薬を飲んでいた経験があって、
悩んでいたのは私だけじゃない、と思ったら心が楽になりました。
外に出ることって大切
1人で家にいてもんもんとしていると、健康な人でもおかしくなっちゃうでしょ。
ましてウツになって家にこもりがちなると、運動不足になって、自分の世界にこもりがちになるので、
人との付き合いが怖くなったり、疲れたり、出かけるのが怖くなったり、、、
不安が付きまといました。
パートに出る前は、仕事なんてできるかどうか心配でたまらなかったし、
人間関係で疲れてまたうつが悪化するんじゃないかな、という不安もあったけれど、
好きな仕事を通して自信がついたり、仕事仲間との世間話から、
みんな何かしらの悩みを抱えているんだな、悩んでいるのは私だけじゃないんだ。
とちょっとホッとしたり、
数時間でも家から離れることで、気分転換になってスッキリしたり、
(家にいるとウツのことばかり考えてしまう…)
外に働きでることができた自分が嬉しくて、自分をほめてあげたりと、
本来の自分の姿に少しずつ戻れてきた気がします^^
働きに出るってことはちょっとハードルが高いので、
少しでも外に出て外の空気を吸ったり、近所の公園に行ったり、図書館に出かけたり、
少しずつ行動範囲を広げていくと、自信がつくと思います。
うつで引きこもりがちになって、余分なお肉がつき過ぎた身体も、
仕事をするようになって筋肉がついて引き締まってきたし、ほどよい緊張感があるから、
生活にハリが出てきたし、
毎日続けているカーヴィーダンスのおかげで体力もついてきたし、
沈んでしまったり、動けなくなったりする日もたまにあるけど、
良い方向に引き寄せられている感じがします。
自分は自分、人は人
と、エラそうな事を言っても私自身、思うように行動できなかったり、
つい他人と自分を比較してしまって落ち込んでしまったりすることもあります。
外に出ると余計に他人と自分を比較してしまったり、、、
そんなこと考えなくてもいいよ、みたいな小さなことまで気になったり、、、
いろいろあるんです。
でもね、いいなと思っている他人の一面は、その人が辛いと思わせないように見せているのかもしれないし、
心の奥底では悩みを抱えていたり、
人の一面だけを見て、うらやましがったりするのはおかしなことです。
(うつが一番ひどかったときは、他人のうつブログをみて自分と比較して落ち込んだり、自分がなかなか回復しないことにいらだったりしてました。
うつは症状も個人差があるし、環境も違うから、人と比較すること事体が間違っているのにね。)
自分だって他人からしてみたら、幸せそうに見えているのかもしれないし、
うらやましがられた経験もあります。
自分が持っているものが当たり前でも、他人からしてみたらうらやましいと思うこともあるし、
当たり前なんてことはないです。
だから、人は人、自分は自分。
小さなことは気にしない、気にしない…。
私は私、このままでいいんだってね。
ありのままの自分を受け入れたとき、自分の心が解放されて、
心が充電されて、元気になっていくんだと思います。
うつになってしまう人は頑張りすぎて心がパンクしてしまう人です。
なかなかありのままの自分を受け入れるって難しいけれど、
こんな自分でも良いんだ、と思えることができたら、心がとっても楽に過ごせると思います。
このブログに訪れた方の心が元気に充電されて、うつが克復できるように、
心から祈ってます。
こころさん、先日ひらがなの「るる」のコメントは削除してくださっていいですよって私が投稿したのと、こころさんが「るる」のコメントにお返事下さったのが同時でしたね。今回の件は原因がもうわかったので、こころさんこそ気になさらないで下さいね。お互い、こういうことを気に病んで悪化しちゃうといけないから(笑)。
昨日のお返事にもなりますが、今日は時間がないけど、もっともっと褒めますよ~。最初の消えちゃったコメントには、このブログを見つけてこころさんていかにすごいかと思ったか、みたいなことを書いてました。今日の記事でも、「人からうらやましがられることもある」ってのも納得です。なぜなら、単に「闘病してる方」っていうより、すごーくいろんな力をおもちなのを感じるからです。なんか、うつのなったのも実力、能力の高い方だからなんだろうな、って思います。私のこともまだほとんど自己紹介できてないから、これからまた機会見つけて書いていきますね。
北海道の運動会のそうめんはテレビでみたら豪華でおいしそうでした。他地方の私には最初はびっくりだったですが、お弁当にもいいなと思いますね。ネットでいろいろしらべてみたら写真とかあるかも?またいろいろ料理写真アップされてくださいね。
>ruruさん
コメントありがとうございます。
コメントの件はどうあっても、こうしてruruさんと知り合いになれたんだから、
とっても嬉しいことです^^
私は全然すごい人間なんかじゃないですよ。
そんなこと言われたら恥ずかしくって、穴に入って隠れたいぐらいです^^
でも、うつになってからは前よりも自分を好きになれたし、
自分の力を素直に認めるようになったかもしれません。
そうめんは暑い日のお弁当にぴったりですよ。
麺とは別に半分凍らせた薄めた麺つゆを持って行っていくんです。
わが家では、麺つゆはペットボトルに入れて持っていきます。
それと小さな容器に薬味を入れて行って、ちゅるちゅると食べていると、
周りからいいな~♪とうらやましがられます^^(特に子どもたちから…)
冷たいうどんでもおいしいですよ。
お弁当を作る機会があったら、是非是非試してみてくださいね^^