夜中目が覚めて熟睡できなかったり、疲れが取れなかったり、、、
ここ数日の体調はお世辞にも調子いい♪とは言えなかったけど、なんとか不調の波から抜け出せたみたいです。
めちゃくちゃ元気、というわけでもないけど、普通に毎日を過ごせるかなって感じかな^^
調子が悪くなると、小さなことを深く考え込んでしまって、深みにはまっていくみたい。
些細なことがすご~く大きな問題に思えて、悩んでしまう…。
毎回毎回嫌になってしまうけれど、これが私の性格だし、仕方ないと思ってます。
うん、気にしない、気にしない…。
一昨日の土曜日は無事、小学校の運動会も終わったし、
小学校の行事もこれでしばらくないし、ちょっとホッとしています。
運動会のお弁当も、前の夜からおいなりさんを作って、から揚げを揚げて、
煮卵を作ったり、当日の朝には、そうめんもゆでて、
昨年、一昨年のお弁当よりも、さらに豪華にでき上がりました。

今回お弁当作りで頑張ったのは「おいなりさん」
生まれてはじめて作りました^^
欲張って寿司飯を詰め過ぎて、不格好だけど、子どもたちには大好評でした♪
おいなりさんと言えば、実家にいたときも、母親がおいなりさんを作ってくれた経験もなく、
「おいなりさんはお店で買うもの」と思っていたくらい。
結婚する前に友達のお弁当に手作りのおいなりさんが入っていて、
「すごいな~。家でおいなりさんって作るんだ。」と感心していたくらいなんです。
おいなりさんは、いざ自分で作ってみると案外簡単なのでびっくり。
甘く煮た油揚げに、すし飯を詰め込む、もくもくとした作業が楽しかったです♪
おいなりさんを作りながら、子どもが運動会で頑張る姿や、
もくもくとお弁当を食べる姿を想像すると、私まで心がほっこり♪
幸せだなぁ、と感じました。
運動会の当日もたくさん作ったお弁当は、あっという間になくなりました^^
お弁当作りの手間はかかったけれど、大口を開けてから揚げや、
おいなりさんをほおばる子どもの姿を見ると、お弁当作りの満足度◎かなー。
運動会で毎回思うのは、家で言うことを聞かない、ダラダラした子どもが、
学校でのびのびと友達と触れ合ったり、真剣に頑張っていること。
私の子育てはこれでいいのかな?なんて不安になる日もあるけど、
あまり子育てに神経質にならなくても、このままでいいんだ。これでいいんだ。
と思うこと。
ついついわが子の個性を見ることができなくて、他人と比較してしまったり、
私自身も子育てに自信をなくして疲れ切ってしまったり…。
運動会を通じて、わが子の成長した姿を見て、私自身も元気をもらっています。
一昨年の運動会はお弁当を作る元気も出なかった。半日学校に行っただけでぐったり…。
昨年の運動会は、ちょっと元気になったけれど、まだまだパワーが半分というところ。
お弁当作りが億劫でたまらなかった。
でも、今年は完全にパワーが100%という状態じゃないけど、
心身共に元気で、ストレスなく運動会を見ることができた♪
それだけで満足です。
今飲んでいる抗うつ薬が、そろそろなくなります。
今度メンタルクリニックに行ったとき、睡眠の事を先生に相談してみます。
疲れがたまる前、ひどくなる前、具合が悪いなと感じたら早めに手を打つのがいいと思うし、
もう、うつのどん底にははまりたくないから、
ありのままの自分を受け入れながら、無理なく毎日を過ごしていくつもりです。
心配ないさ、なんとかなるよ♪の気持ちでね^^
PS アナと雪の女王のサウンドトラックが届きました♪

ユーチューブで吸い込まれるように、毎日のように「アナ雪」の曲を聴いていて、
ついに買っちゃったんです。
映画はまだ観に行っていないけど、「雪だるま作ろう」と、「レット・イット・ゴー~ありのままで~」
を聞いていると、心がとっても癒されます♪素敵な曲です。
こころさん、お弁当すごーい!とても、うつで闘ってる方のお弁当には見えないですよ、しんどいと出来合いのものを詰める力さえないですからね(汗)。おいなりさんも素晴らしいですね。
そうめんもお弁当ですか?北海道の人はそうめんを運動会に持って行くとテレビで見たのですが、こころさんは北海道とゆかりがあるのですか?(ブログのどこかに書いてあったらすみません。)
うまくコメント気づいて頂いてよかったです。試しに二つ前の記事にもひらがなの「るる」でコメントしてたので、そちらは削除してくださって構いません、こころさんと連絡ついたので。
細かいことをずーっと考えてしまうのは私もですよ。時間だけがどんどんたって、苦しいですよね。ただ、人より時間はかかるけれど、もがいた経験と年齢?と共に、それでも少しずつ受け流せるようになってきたかな、と自分で思います。それはこころさんのブログを参考にさせていただいて切り替えが早くなった面もあるんですよ!いつもありがとうございます。
>ruruさん
もっと褒めて褒めて~、なんて冗談です^^
旦那には寿司飯詰め過ぎだよっ、と言われたんですが、
気にしない、気にしない…。お弁当はたいした事ないです。
おいなりさんって手間はかかるけど、思ったよりも簡単です^^
そうめんって北海道の人が運動会に持っていくんですか?
初めて耳にしました。
私は関東出身なので、北海道とはゆかりがないです。
そうめんは、子どものお友達のお母さんがお弁当に持ってきているのを見て、
いいな♪と思い、たびたびお弁当に持っていくことが多いです。
食欲のなくなる暑い日は、子どもたちに好評だったりして。
ruruさん、これからも仲良くしてくださいね^^
す、すごい!!
美味しそう٩(๑>∀<๑)۶
おいなりさんって油揚げ煮るところからですか…
私は市販の詰めるだけ〜のしか作ったことないです(;´Д`A
(作ったと言えるのか…それ( ๑´•ω•๑))
運動会楽しめたようでよかったです(っ´ω`c)♡
体調も良くなってきているようでよかったですね(^^)
私はTRFのDVDがハード過ぎると最近気付いたので(遅っ)、最近は朝6:30に教育テレビに入っているラジオ体操を出来る時にやるようにしてます(♡ˊ艸ˋ)♬*
朝起きれない時もありますががんばって続けていけたらいいな(^^)
アナと雪の女王買ったんですね(^^)
うちも子供達がいつも聴いてますよー
>あっちゃんさん
TRFのDVDはハードなんですね。
私はゆるい動きのカーヴィーダンスでさえ、最初は息が荒くなるほど辛かったです。
ラジオ体操良いですよね。
昨年の夏は運動にとラジオ体操にはまってましたよ^^
無理しない、人と比較しない、出来ないときはそれでいい。
ゆっくり、ゆったりと運動も続けていくことができたらいいですね。
お互いに無理しないように気をつけましょうね。
アナユキのCD癒されます♪特に疲れたときや、気分があがらないときは、、、
いつの間にか、子どもたちもアナ雪の世界にはまってます。
すみません…途切れちゃいましたΣ( ̄ロ ̄lll)
CDは歌詞カードがふにゃふにゃ、CDケース破損されましたが、なんとかCD自体は無事です(;´Д`A
もう一度映画見たいですが、DVD出るまで我慢です(๑•﹏•๑*)
本当に歌いいですよね(っ´ω`c)♡
私も聞きながらホドホドに自分なりに頑張ります╭( ・ㅂ・)و ̑̑