先日調子がいい♪なんて話していたのに、ここ数日ぐったりして力が沸いてきませんでした…。
仕事から帰ってきて、30分ほどは気合で仕事着を洗濯したり、家の中の片づけをしたりするんだけど、
いったん座ってしまうともう動くのが嫌っ!!という感じでぐったりしてました。
ここ最近は気分の波よりも、体調の波が激しいです。
夕食後には食器の片づけもせず、テレビを見る元気もなく、すぐに寝てしまうし、
毎日踊っていたカーヴィーダンスも数日間休んでいたし、
パソコンも開く元気もなかったし、心だけでなく、身体まで疲れている感じです。
仕事が早上がり日も、ちょっとだけ寝よう♪と横になったら、ついつい爆睡してしまって、
(もうこんな時間、ご飯の支度しなきゃ…)
とキッチンに行ったら、旦那がご飯を炊いてお味噌汁を作ってくれていたりして、
「ありがとう」と感謝する一方で、何主婦の仕事さぼっているんだろう、私…。
と自分を責めてしまったり、複雑な心境です。
今までどんなに辛くても、旦那が何も言わずご飯を作ってくれたことはないので、
旦那から見ても、私が具合が悪そうに思えたのかもしれません…。
身体は辛いけれど、家族に支えられているんだな♪と思うと、なんとか頑張れそうです^^
最近だるいのは、熟睡できていないせいもあるけど、
(心配事やストレスなどもあるし)
早めに布団に入っても数時間で目が覚めたり、明け方目が覚めたり、
ちょっとの物音で、すぐ目がさめてしまうんですよね。
(こんなことは今まで全くなかったのに…)
毎日しっかりと睡眠をとることは大事だし、
早朝覚醒ではないとは思うけど、熟睡できないようだったら、
メンタルクリニックに行って、睡眠薬を出してもらおうかな?とも思ってます。
健康な人でも気分の上げ下げはあるし、不調な時もある、
動けないとき、やる気が出ないとき、なんだか元気が出ないとき、
出来ないこと不調な自分ばかりに目を向けないで、
イライラしたり、クヨクヨしたり、ずっと不調が続くような感じがしたり、
元気になった今でも、体調の事から余計なことまで心配してしまうこともあります。
今考えても仕方がないことね。
頭でこうしよう、ああしよう♪自然体でいようなんて思っても、
人間だからうまくいくときと、いかないときもあるし、仕方がないと割り切るしかないです。
辛いときは、表に出てふぅ~っと深呼吸してみる。
好きな音楽を聴いてみる(今の私は「アナと雪の女王の主題歌です」
すると、ちょっとずつ元気になっていけそうな気がします。
PS 明日は小学校の運動会です♪
今日これから場所取りにでかけて、夜はお弁当の下ごしらえ^^
大変だけど、今しか楽しめない学校行事だから、母親として頑張ります。
昨年は運動会に行くのが億劫で億劫でたまらなかったけど、今年はなんだかワクワクします。
そう考えると、昨年よりは、ちょっとずつ元気になってきているのかな♪
このブログに訪れる方が少しでも元気に、心穏やかになれますように☆
こんにちは。数日間大変だったのですね。こころさん、私から見たら体調の割にすごくたくさん働いてらっしゃる、と思うから、知らないうちにかなり無理しておられるのではないでしょうか。
運動会、ストレスではなくパワーをもらって元気になられると良いですね。
準備は大変かと思いますが・・・。
昨日、初めてコメントした者なんですが、何か気に障ることを書いてしまったでしょうか、それとも、コメントするときは、最初にお問い合わせにメールしてからじゃないと、だったんですかね?すみません。
>ruruさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
体調は完全ではないですが、なんとかもとに戻りつつあります^^
運動会で子どもたちから、たくさんの元気をいただきました♪
コメント承認の件なんですがごめんなさい…。
最近英語表記のスパムが多いので、見落としてはじいてしまったみたいです。
せっかくコメントしていただいたのに、申し訳ないです。
家事・育児そしてお仕事と、疲れがたまってきているのでは?
家事だけでも、育児だけでも、お仕事だけでも、大変なのに、こころさんは3つかけもちですもの、疲れがたまっても、当たり前だと思います。
人間、まず、睡眠ですよね。疲れすぎていると、眠れない。お薬を飲んででも眠ることが、私も大切だと思います。
しっかり眠られるようになれば、心身の疲れも少しずつ取れると思います。
お仕事は手が抜けないと思いますが、あとは、できるだけ、手をぬいて、しっかり休んで、今の時期を乗り切ってくださいね。こころさんなら、きっと元気になれる日も近い、と思います。
>今日ここさん
今日ここさんのおっしゃる通り、疲れがたまってきているみたいです。
自分のキャパを超えて仕事をしているのが原因かもしれません…。
仕事をしていると、うつだった自分を忘れて元気になったと勘違いして、
ついつい頑張りすぎてしまうみたいです。
ほどほどに手が抜けない、真面目すぎる性格なので困ったものです(汗…
手抜きできること、しっかりしなきゃいけないところを見極めて、
体力を温存できるように心がけます。
睡眠の事は気になります。毎日嫌な夢ばかりみるし、
もしこれが続くようなら主治医に相談してみようと思います。
温かいコメント、ありがとうございます^^
こころさんへ
ひろしです。ご無沙汰しております。7カ月会社に行けなかったけど、上司や同僚等が「何もできなくてもいい。何もしなくてもいい。何かあっても守ってやる。!」っていう言葉、出社前の不安感を取り除くため、
・毎日 リフレッシュルームで同僚等と個人的に会い10分程度の
何気ない会話
して、復帰できた!!!
・復帰して3週間はパソコン起動せず、読書、タブレットでネットサーフィン等して一切、電話にもでなかったのですが、本日、ようやくパソコン
起動できやした。なんせ、7カ月も出勤してなかったので、クリスマス前にはメールボックスが容量オーバーしてました。それまでに届いていた、8000通程のメールを上司が見なくても良いとの一言で一括削除しました。すっきり。当面は、総務から届く必要最小限のメール対応のみ といった感じです。復帰前は、1floor 400名、総勢800名もおる課の頂点に立つ担当で、国税対応やら何やらで地獄でしたが、今はそのビルの一番、のんびりした席で自由な時を過ごしてます。
こころさんにも支えられて、ひとまず、職は失わずにすみました。ありがとう御座いました。また、一歩前進したら、報告しますね。
こころさん家みたいに支え、支えあう素敵な家族、この前病気になる前は、仕事と好き放題していましたが、私も作ってみたいです。
>ひろしさん
良かったです^^
嬉しいコメントをいただけて、私も元気をいただけました。
お仕事に復帰なさったことは素晴らしいです♪
きっとこのブログに訪れる方も、ひろしさんから元気をいただいていると思います。
うつは辛いけど、うつを経験したからこそ、自分を大切にできたり、
人を思いやる気持ちが分かったり、いい面もたくさんあります。
くれぐれもお身体を大切に、無理をなさらないでくださいね。
また嬉しいコメントを首を長くして待ってます^^
こころさん
こんにちは。
関西は、ずっと晴天続き。
一年で一番気持ちのいい季節かもしれないね。
体調は戻ったかな?
誰にでもあるあるー。
私も、最近夜中に目が覚めるんだよ~~~(^^;;
でも、うつの真っただ中のような早朝覚醒とは
違うような気がするので、大丈夫・・・と思い込んでいます。
お昼寝すると、夜の睡眠に差し障りが出ると聞いたこともあるしね。(・・・若い時にはなかった(^^;;;)
でももし、熟睡できないなら、睡眠剤もらって
ぐっすりある程度の時間、続けて眠れたら、
体調も回復してくるかもしれないよね。
大丈夫、大丈夫~。
小学校の運動会、無事終わったかな?
お弁当作り大変よね。
私は、お弁当作りで・・・・入場行進に間に合ったことがない(^^;;;
もう、5年前に卒業したけれど、なくなったら寂しいもんですよ~~。
>ゆっこさん
体調はなんとか戻りました。
まだまだクヨクヨしたり、考え込んでしまう日もあるけど、
私だけじゃない、健康な人でもあること。
と割り切って、ありのままに過ごしてます♪
熟睡できないようなら、また一時的だけでもお薬の力を借りてみます^^
運動会のお弁当大変だけど、なくなったらさみしい…。
うんうん、とっても気持ちがわかります。
わが家はあと2年で終わってしまいます。
子育ても大変大変と思うけど、子どもが大きく成長したら
それはそれでまたさみしいもの。
今の生活を大切に、小さな幸せを見つけて毎日を過ごしたいです。
こころさん、こんにちわ(^^)
調子がイマイチなんですね…
動けなくなるのわかります(>__<)
うちも子供達のことや家事を私が動けない時は旦那がすすんでやってくれるので助かりますが…負担をかけて申し訳ないと思ってしまいます(T_T)
でも前ほど自分を責めたりはしなくなったので少しずつよくなっているんだなあと思ってはいますが…
きっとうつの方って旦那(や周りの人)が色々助けてくれて助かるわ〜ラッキー♪と真っ先には思わず、申し訳ないって思うのが先なんですよね(^^;;
なんとも損な考え方です(;´Д`A
国民性な気もしますが(^^;;
申し訳ない、ありがたいで終わっておけばいいのに、自分を責め始め、自分はダメ人間だと落ち込む…
最近は何とか申し訳ないな〜くらいでとどめるようになりましたが、なかなか難しいですね(^_^;)
運動会楽しめたでしょうか?
こころさんはお料理得意そうなので羨ましいな〜
私は大の料理苦手でして(; ̄д ̄)
ありの〜ままの〜お弁当になると思います(笑)
(運動会秋なんですがw)
楽しいでしょうけどお弁当作ったりと疲れるイベントでもありますよね(^^;;
体調を崩すことなく楽しめていますように…
>あっちゃんさん
夜は早く寝る。辛いときはご飯は手抜きするか、家族に作ってもらう。
そんな生活を送っていたら、ふわふわっと体調と気分の波も浮き上がってきました^^
できないときはできない、ダメ人間でもない、自分を責めない、
辛いときは人の力を借りて、私が元気な時は力を貸してあげる。
そんな考え方で過ごしていきたいです♪
運動会は午後から天気が崩れて寒くて寒くて震えていたけれど、
子どもたちは元気で、一生懸命頑張っていました^^
私は料理は得意じゃないですよ。無器用でおおざっぱで、
細かい料理はできないんですね。(お菓子作りなら得意だけど)
旦那の方が料理上手だから、常に負けたくない!!という気持ちが出てしまいます(汗…
運動会の疲れも、翌日に持ち越すことなく過ごせてます。
やさしい心遣いありがとうございます^^
とっても嬉しかったです♪