なんだかわからないけれど、元気が出ない…。
そんな日々が数日続いていました。
なんだか調子が出ないのは、バイオリズムでも感情が最低のライン。
その前は身体のラインが最低だったし、
たまたま体調の波が下がっていただけの事。
それと、反抗期の息子との衝突かな。理由はたいした事がないんだけど。
母親の私が大人になって一歩引いて接すればいいんだけど、ついつい息子相手に感情的になって、
ついイライラと怒ってしまいます。
体調が悪いのも、調子がでない理由もわかっているはずなのに、
ずっと元気だったのに急に元気が出ないと、
またうつが悪化したのかな?とか、
更年期なんだろうか?とか、
このまま動けなくなっちゃうのかな?
なん心配が心の奥から湧き出てきたり、心配しても仕方がないのに、
もんもんと考えてしまうんですよね。
嫌な癖です。全く…
わたしが思うに、考え込んでしまったり、
考えることがすべてマイナス思考になってしまうのは、
心がどっぷりと浸かれている証拠…。
心が疲れると連動して身体も疲れるようで、今朝もいつもなら4時半には目が覚めるのに、
今日は6時半まで寝過ごしてしまい、すっと起きられませんでした。
朝ご飯を食べて家族を送り出したあと、そのままコタツでゴロゴロと二度寝…。
いつものようにカーヴィーダンスを踊る気にもならなかったから、
凹み度が大きいのかな?
凹んでも気にしない、調子が悪くても気にしない、気にしない…
落ち込んでも、気持ちが凹んでもなんとかなる
うだうだと考えながら、リビングの窓から外を見ると、とってもいいお天気。
なんだかゴロゴロ寝ているのがもったいないな、と思って、
スマホを片手に起き上がり、大好きな嵐の曲をかけながら窓を全開…。
すると心地よい5月の風が家の中をふぅ~っと吹き抜けて、心地いい。
好きな曲を聴いていると、重かった身体がなんだか動くような気がしてきて、
タイマーがとまって2時間もたってしまった大量の洗濯ものを取り出して、
大量にたまっている洗濯かごの中の家族の洗濯ものを、洗濯機に入れスイッチオン♪
大丈夫、大丈夫♪普通に動けるから、と自分に案児をかけるように身体を動かしていたら、
洗濯干しも、3回分の洗濯もスムーズに終わらせることができました^^
良かった、良かった♪
最近、他人と自分を比較してしまうことが多いです。
毎日仕事と家事と生活も充実しているはずなのに、
なんだか心の奥底でゆっくりたいな♪どこかにのんびり出かけたいな♪
という声がして、、、
自然が多い場所で、海とか山とか、ぼ~っと何も考えず心を無にしてみたい、
そんな感じなんです。
今日から5月。ゴールデンウイークも後半になるけど、私は仕事。
ちょっとだけ気持ちが重いです。
それでも去年の自分からしてみたら、仕事していること、凹むことも随分少なくなったこと。
体力もついたし健康になっているんだから、
今度はみんなが働いているときに、ゆっくり休んでやるぞー、と思って、
今自分ができることを、やれるだけやってみます^^
このブログに訪れたみなさんにも、穏やかな心の風が吹いてきますように…
こころさん
こんにちは。
今日は、お仕事頑張ってるのかな~。
私は、なんとか低空飛行から普通飛行に持ち直して(^^;;
そのまま飛行中です(^^;;
こころさんがブログで紹介してくれてたバイオリズム・・・
ネットで検索して、生年月日をいれたら簡単に出てくるんだね・・それをやってみました。
すると見事にぴったりきてて、びっくり。
誰にでもあるんだよね・・・ということがよくわかりました。
ホルモンのバランスや、気候や、気圧、気温、
そして日々の出来事・・・・
気分の浮き沈みは、ごくごく普通なことなんだ。
ごくごく自然のことなんだよね。
同じ日は絶対ないわけだから、気分も変わって当たり前。
いったり来たりしつつ、みんなそれぞれの速度で、
少しづつ上向きにはなってる。
一番最悪の時を思い出してみたら・・・ほらね。
ダラダラしているときは、ダラダラしているんだ私(笑)
それ以上のことは考えないで、満足いくまで、
どっぷりダラダラゴロゴロに浸ろう~。
そんなに悪いこと?大丈夫、大丈夫。
きっと自分の成長してきた過程で、ダラダラゴロゴロ=悪いこと
と勝手に刷り込みしてきただんだろうね~。
それは、思い込みなだけなのかもしれないよね。
なんだかとりとめのない感じでごめんね~。
ゆるゆるを許可して、頑張らないで・・・
でもちょっとだけ頑張ることにします(笑)
>ゆっこさん
体調の方はいかがですか?
今は風邪やインフルエンザが流行っているし、
ゴールデンウイーク中も暑くなったり、涼しくなったり、
健康な人でも体調を崩しやすいみたいです。
バイオリズム、あれ、すっごく当たります^^
私もこのところ不調が続いたんですが、ちょうど低調期の波に入っていたみたいです。
気持ちがしずんだり、元気が出ない日は無理に何かしようと思わないで、
ひたすらゴロゴロ。ゴロゴロは悪いことじゃないし、ゴロゴロしていて心と身体が充電されれば、ふわっと気持ちも上がってきます。うん。
私もゆっこさんと同じ、ゴロゴロすることに抵抗感がありました。
ゴロゴロしていると怠けているって思ってしまうんですよね。
人間誰も不調な時はあるし、落ち込んでいるときは自分を責めないであげて、
他人よりも自分が自分を責めてしまうのが一番良くないと思うので、
不調はずっと続かない、余計なことを考えず心をからっぽにして、ゆったりと休む。
これに限ります^^
ゆっこさんも私も、不調な時はゆるゆるで行きましょうね♪