しばらくパソコンに触らない日が続いていました…。
体調が悪いわけではなく、いたって元気です♪
ブログも更新しなきゃ、とずっと思っていたんですが、
夜は夕食を食べてお風呂に入るとすぐに眠たくなるし、
朝は朝で忙しいし、ちょっと時間があればのんびりしていたい、
と言い訳をしていたら、だいぶご無沙汰してしまいました。
3月に入ってから、不調だった体調も安定してきていい感じ。
パートの仕事から帰ってくると、今までしんどくてできなかった家の事をこなして、
充実した日々を送ってました。
仕事から帰ってきて洗濯ものを片付けたり、さくさくご飯を作れたり、
当たり前の事なんだけど、当たり前のように出来る自分がとっても嬉しいです^^
昨日はお天気が良かったので、ずっと洗えなかったベッドシーツを洗ったり、
こたつマットも洗濯して、部屋中のほこりを取りのぞきました。
ほこりだらけの部屋を掃除すると、気持ちまでスッキリ♪
家事が楽しくなるように♪と好きな音楽を聴きながら家事をすると、
家事もいつも以上にはかどる感じ…。
掃除をしてスッキリした部屋でお茶を飲んでいたら、ついうたたねしてしまいました^^
いくら体調が良くても決して無理はしない…
メンタルクリニックの先生から言われた通り、
どん底まで落ちないように、お守り代わりのトレドミンを練る前に1錠飲んで、
3食しっかり食べて、夜は10時にはお布団に入る。
太るからといってご飯を食べなかったり、夜更かししたり、
面倒だからと言って薬を飲まなかったりしないように、自分なりに気を付けていました。
すると少しずつ体力もついて、体調も安定してきたって感じがします^^
良かった♪良かった♪
最近は食べ過ぎ?と思うくらいご飯をしっかり食べるし、
(体力を使った仕事をしているから、ご飯をしっかり食べないとやってられない…)
気がつけば、うつになって2年。
抗うつ薬を飲み始めて2年。早いものです。
うつになりたての2年前は、生きる気力もなかった…。
うつになって1年前は、元気になってもいつ具合が悪くなってしまうんだろう、、、
と自分の体調にびくびくしていたし、
ちょっと体調が崩れたり、気分が落ちるだけで、ものすごく落ち込んでいた自分。
先月の体調不良や気持ちの波とか、まだ不調になるときもあると思うけど、
無理なく毎日を過ごしている自分が好きだし、
うつの回復期に少しもなかった自信が、日を追うごとについてきている気がします。
こころさんの調子がよくなったみたいで良かったです。
それにブログも家事も心さんのペースでできているようで、安心しました。
私は三月に入ってから精神疾患者の職業訓練所に通い始めてから、不調が続いてます。
新しいことを始めたから仕方ないと分かっていても
不調がきたり、波が大きかったり、
どうしてこんなに不安なの?
どうして心のコントロールが聞いてくれないの?
という感じになって辛いなって日々を過ごしています。
でもこころさんも不調が回復してるので、
私も時間をかけて調子の波があがるのを待とうと思います。
>なつこさん
こんにちは^^
コメントの返信が遅れてごめんなさい…。
頑張ってますね^^
職業訓練所に通っているんですね。素晴らしいです。
環境が変わると肉体だけでなく、精神的にも疲れることが多いと思います。
慣れてしまえば大丈夫だと思うんですが、、、
決して無理はしないでくださいね。
なつこさんのコメントを読んで、少し前の私と重なって見えました。
うまく心がコントロールできないと、イライラしたり
不安になったりするんですよね。(頭ではわかっていたとしても…)
それでも不調はいつか上がって回復してきます♪
なつこさんなら、きっと大丈夫。
なつこさんの心が穏やかに回復するのを祈っています。
こころさんの心地よい文章を読んでいると、私の気持ちも優しく、落ち着くことができます。ありがとう。
私も体調を崩して2年ぐらいです。この2年でいろいろなことを勉強し、少しは大人になったかな(笑)
そして、今はこれで「いいんだ!」と。仕事で今以上を求められても、できないしやらないんだと・・・思えるようになりました。
最近は心と脳が満たされる瞬間が時々現れ、なぜか嬉しくニヤッとしてしまいます。
>ゆっきーさん
うんうん。できないものはできない。
今はこれでいい。まさにその通りです^^
無理しても何もいいことはないし、出来ることもそのうち増えていく。
それでいいと私も思います。
>最近は心と脳が満たされる瞬間が時々現れ、なぜか嬉しくニヤッとしてしまいます。
これ、私も経験したいです。どんな感じなんだろう~。興味津々です。
100%動けなくても、思うように動けないときでも、
今の経験は無駄になることはないし、
動けないときがあるからこそ、カラダがしっかり動くと嬉しいんですね。
今はこれでいいんだってね。
私も脳と心が満たされる瞬間を見逃さないように、しっかりキャッチするようにしたいです^^