調子が上がったり下がったり、うつの波が激しくてたまらない…。
自分でも嫌になってしまう日々を過ごしています。
仕事のある日は、緊張感もあるし身体も動くんだけど、休みの日になると、
ふっと電池が切れてしまってだるくて身体が重くなる
やらなきゃならないことがあるのに、先延ばしにしてしまう
お茶碗ひとつ、洗濯もの一枚干すのも面倒、、、
ってぐらい、億劫でたまらない、そんな感じなんです。
今日も仕事が休みなことをいいことに、お昼まで寝ていました。
今日は午後から気持ちも持ち上がり、ブログを書いてみようかな♪という気持ちになれたけれど、
ここ3日間、好きなブログ書くのも面倒、、、って思っていたから、
ちょっと重症だったのかもしれません…。
いちいち気持ちの調子の波に振り回されてもダメなんだ、とは頭で感じても、どうしても振り回されてしまうんですね。
例えば、骨折したり、肺炎になったり、どうして動けない状況だったら、何もできない自分、動けないのは仕方がないって思うけど、
中途半端に動けるから、動けない自分、何をやるのもおっくうな自分を責めてしまう、、、
仕事をする前、うつ回復期の調子の波が激しかった頃に逆戻りしてしまった、そんな気もします。
仕事では「うつ」の事も隠しているし、仕事をしていると「うつだった」ことも忘れているから、
知らず知らずのうちに、元気な人と自分を比較して頑張りすぎてしまっていたのかもしれません…。
幸い、最近は仕事の日数も、休みも以前に比べると増えてきているし、パートの仕事も負担になっていないから良かったです^^
この間、あるテレビ番組で、うつの予防によいことを紹介していましたね。
朝日を浴びる
散歩する
魚を食べる
朝日を浴びるのは、毎日やっているし、魚も毎じゃないけれど食べています♪
散歩はなかなかできないので、リズム運動のかわりに(毎日じゃないけれど)カーヴィーダンスを踊ったり、
身体が重くて何もしたくない、という日をのぞいては身体を意識的に動かしています。
昨日もだるだるさと億劫感が抜けなかったので、家の前の雪かきをちょこっとしたら、
うっすら汗をかいて気持ち良かったです。
(気をつけなきゃいけないことは、気持ちいいからといって運動を頑張りすぎてしまうところ)
散歩にしても、軽い運動にしても、ちょっと気持ちいい♪と感じるところでやめておくのが大切なんです。
うつが回復してきても、ストレスが原因で気持ちが落ち込んだり、だるさが抜けなかったり、億劫感があったり、
波が押し寄せて辛いときもあります。
いったん辛くなると、もうこの波から抜けだけないんじゃないかな?うつが悪化してしまったんじゃないかな?
とますます動くのが怖くなったり、不安でたまらなくなったりすることもあります。
今回のうつの波を体験して、うつが再発したんじゃないか、悪化したんじゃないか、とかいろいろ考えてしまいました。
でもね、そんなの心配しても仕方がないし、今できることをただやるだけ。
辛かったらゆっくりしていればいい。
動けるのなら、ちょっとだけ身体を動かしてみる。
「何もしなくても生きているだけでも素晴らしいことなんだから…」と、自分に言い聞かせています。
心配しても始まらないないって、、、
辛いのは私一人じゃない、ここに集まる皆さんも、他にも辛い思いを抱えている人はいっぱいいる。
だから大丈夫だよって、、、
だから明日からの毎日にちょっとでも元気を出せるように、辛いときは自分の気持ちに正直になってゆっくりと過ごしたいです。
こころさんはじめまして。
コメントするのは初めてですが、以前ブログを拝見させていただき
ちょこちょこ覗かせている者です(^^)
お体の調子はどうですか?無理なさらないでくださいね。
《仕事をする前、うつ回復期の調子の波が激しかった頃に・・・》とありますが
今の私がその段階にあります。
私も軽度ですがうつ病を発症して1年になります。
この1年で失恋、妹や親友の結婚や妊娠、休職して退職、そして就職活動など・・・
を乗り越えて、4月から新しい職場で復帰することになりました。
今は調子も安定していますが、時々激しい不安や孤独感などに陥るのと
不眠症が続いているので薬は継続中です。
こころさんのブログや他の方のコメントを読ませていただくと
安心感というか、ほっこりするような気持ちになります(*^^*)
私もうつ病を通じて、同じ方々の気持ちが少しでもわかるようになりましたし
自分自身も以前より新しく生まれ変わったように感じます。
今の私が気楽で好きだと、そう思えるようになりました。
カウンセリングにも通っていましたが
どうしても他人と比べて劣等感に悩んでいた私に
先生が言ってくださった言葉があります。
《レースに例えると、今誰かに置いていかれたとしても、その人が途中で転んだり
戻ってくることもあるよ。自分がビリだと思ってても、案外先頭にいたりしてね。
遠回りじゃなくて近道かもしれないし》
長文になってしまいましたが・・・
これからも無理をせず、こころさんのペースで
おだやかな毎日を過ごせますように☆
悪いときは誰でもあるから大丈夫です!
調子の悪さが続くと辛いですよね。
私も急に動けなくなったりやる気が起こらなくなってしまってます。
それに休みの日に電池が切れたようになってしまうの分かります。
予定が入ると気が張る分動けるけど、休みの日になるとグラグラしてしまう。。
定期的に休みを取るのがいいのかなって思います。
休みをとるのも練習。。
休みの日はグダグダなって辛いかもしれないけど、定期的にとる事をしていたら今より生きやすくなると思うので、
お互いなーんにもしない休みを取ることを自分に許してあげれますように。。
追加です。
うまくいかなかったり、億劫さがでると辛いと思うけど、
どうか自分を自分で裁かないように少しでもできますように。。
こころさん、お仕事されてるだけで凄いです!私は10年鬱で、通院中ですが、まだまだ、とても仕事は出来ません。幸い子供も居ないので、夫婦で何とか食べていけるので、楽しています。
でも、人と比べたりして自己嫌悪です。
今は高齢の両親が心配ですが、買い物に連れて行くくらいしか、出来ません。それすら、調子が悪いと重荷に感じます。
私は脳の病気をしてから、鬱になりました。以前はノーテンキな性格で
鬱になるなんて、考えられなかったです。
良くなっても、調子が悪くなると落ち込みますよね・・・
身体が無理していますよと警告してるのかも知れません。
出来るだけ何にもしないで、好きなだけ休んで下さい
私はうつになり5年経ちました。こころさんと同じ様に普段出来る事が、今日は無理。料理する事が好きだったのが、今は大っ嫌い。
みたいな日々です。
午前中は特にダルダルなので、仕事は午後から4時間、週4日で働いています。収入も激減、どうやって生活すればいいのだろうか・・?と不安の日々。
不安感が出てくると、「あ~あ、あの空の向こうに行きたい」と考えてしまいます。
自殺も3回やって失敗。主治医には「3回してダメって事は神様があなたはまだ来るところではないっ!と言う事ですよ」と言われました。
波に押しつぶされそうになります。一人泣いたりなんてしょっちゅう。
私と同じ様な人が居たらなぁ~と思いブログを見ました。
こころさん
こんにちは。
今日は、あいにくの天気だけど、調子はどうかな…。
元気でいてくれるといいんだけど。
調子よくなくてもいいんだよ。
自分を責めないでね。
充分頑張ってる。
調子良くない自分でも愛してあげようね。
家事しなくてもいい。
寝ててもいい。
ゆっくり休んだら、必ず浮上するから。
大丈夫、大丈夫。
無理なく、また書けるようになったら
書いてね。。
待ってるよ