こんばんは。今日はちょっと元気です^^
昨日はパートから帰ってきて、ちょっとこたつで横になるつもりが爆睡してしまって、
だるさが身体から抜けきれず、パソコンも開かずに寝てしまいました…。
最近、パートの仕事にも慣れて油断していたんですが、
ちょっとずつ疲れがたまってきているのかもしれません。
うつが再発しないように、体調管理を気をつけなきゃ、ですね。
いつも自分の日常の事ばかり書いていて、ためになっているかわからない記事なので、
今日はブログの訪問者の方から質問をいくつか受けたので、ちょっとここで答えを書いてみます。
私がうつになった原因は、
子育てや結婚してからの人間関係のストレスそれに、引っ越して環境が変わったこと。
それに震災の影響もあるかもしれません…。
震災のときは、もっと辛い環境の人もいるんだから、このくらい大丈夫!
と自分自身に言い聞かせて、今まで以上に頑張らなきゃと思っていました。
周りの人にも大変だね、と言われていたけれど、自分は平気と思い込んでいました。
それが震災後1年経ったときに体調を崩して、私のうつが落ち着いたと思ったら子どもまで体調を崩してしまったし、
時間差でストレスが体調に影響されたのかもしれないのかな、って思います。
うつの本がためになったか、ということ
うつがどういう病気なのか、どのような経過をたどって治っていくのか、
それが知りたくてうつ関連の本を読みまくりました。
ツレうつも読んだし、うつの事例、治療例が出ている本も読んだし、
図書館にあるウツの本はほとんど読んだのですが、ためになったものがほとんどでした。
「いやな気分よさようなら」を図書館で見かけたときは、本の分厚さと細かい字を見てスルー。
うつの回復期に入ったばかりのときだったので、細かい字を読む気がしませんでした。
うつになって半年ほどしたとき、ネットの書評が好評だったので、
「いやな気分よさようなら」を衝動買い。一度に全部読もうとすると疲れるので、
各項目ごとに読んでみると思ったより読みやすく、うつになってしまう考え方、物事のとらえ方がわかりやすかったです^^
睡眠、今の状態について
今は睡眠薬なしでも熟睡できています。倦怠感や億劫感もないし、朝もスッキリ起きることができます。
気になるうつの症状も全く出ていないです。(ここ1か月くらい…)
早朝覚醒があったり、夜中に何度も起きてしまった時期は、
うつの回復期に入ってストレスがかかったとき、調子が良かったからと睡眠薬を無くしたときに何回か出ました。
今回も睡眠薬をのまなくなったときは眠りが浅かったり、熟睡感がなかったりすることもあったのですが、
仕事に出て疲れているということもあり、短時間で熟睡できるようになっています。
うつになってからというか、うつになる前から、
生理前、イライラ感が強くて大変でした。特に夫婦感のストレスや子育てのストレスがたまると、
何をしてもイライラして家族に迷惑をかけてしまっていました。
うつの薬を飲み始めてからは、精神状態も安定してイライラすることも少なく、
生理も順調です。うつの極期のときも生理は順調でした。
私の場合、飲んでいる薬が少ないので身体にも副作用があまり出なかったみたいです。
今気になる症状は、身体が疲れやすいこと。
仕事が忙しい日だと、パートして帰ってきてこたつに入ってしまうと、ご飯を作るのが辛くなるくらい、
2時間ほど動けない日もあります…。
うつの症状なのか、それとも身体がただ単に疲れているだけなのか?
原因を探ろうと思うと、疲れてしまうのであまり考えないようにしています。
今までずっと家にいたのに、慣れている仕事(自分の好きな仕事とはいえ)
いきなりパートとして1日6時間、週5日働いているし、身体に無理しているんだと思います。
でも、今の職場は人間関係に恵まれているので、幸せだなと思います^^
本当に辛い日は早めに布団に入ったり、ご飯を手抜きしたり、
身体が辛いからと、家族に協力してもらったり、なんとか過ごしています。
本当は専業主婦でゆっくりと過ごしていたいけれど、
働かなきゃ生活は苦しいし、子どもが大きくなるにつれてどんどんお金がかかるし、
たとえ1日5、6時間ほどでも仕事をしてお金を稼ぐことができる事は嬉しいことです。
悩み事、環境を変えることができないのなら、自分の心の持ち方を変えてみる。
置かれた場所で咲きなさいにもにも書かれていた言葉だけど、
生活のために仕事をしなきゃ、働かなきゃじゃなく、
仕事をすることで誰かの役に立っていること、感謝されること、
外に出ることで自信がつき、家の中に閉じこもっているよりも生活にハリがでてくること。
辛いと思うことでも、考え方をちょっと変えて、自分の心が少しでも楽になるよう、
無理しないで日々を過ごしていたいと思います。
こころさん、お返事ありがとうございます。1か月も心の状態が安定しているなんて良かったですね!疲れがあっても、心が不安定の疲れと安定している疲れって雲泥の差がありますよね。それに睡眠薬無しで眠れるようになっているようで、もうそろそろ減薬を考える時期でしょうか。
本当に考え方次第で人生幸せにも不幸にもなれますよね。そういった意味でやっぱり「いやな気分よさようなら」読めるようになれるといいな。
今年もあと残すところ3日。こころさん、よいお年をお迎えくださいね。
>ケイさん
ケイさん、コメントありがとうございます^^
本当に1か月の間、心の状態が安定しているのはびっくりしています。
今までずっと家にこもっていたので、外に出ることで「うつ」の事を考えなくなったこと。
気分転換ができるようになったので、ストレスも溜まりにくいのかな、と思ってます♪
ケイさんのいう通り考え方次第で、幸せにも不幸にもなれますよね。
周りからみて恵まれているなー、と思う人でもその人の考え方次第で不幸せにも幸せにもなるし、、、
と、私も考え方のクセを矯正中です。
あと2日で今年も終わり…。ケイさんも良いお年をお迎えくださいね。