今日はお休みでした。
ゆっくり、まったり過ごしたいな♪と思っていたんですが、
家事やら仕事やら、いろいろたまっていたので、朝のうちにダダダっと片づけて、
夕べのお鍋の残りを食べて一息ついて、
庭の片づけやら掃除をしていたら、1日が終わってしまいました。(泣…
30分ほどこたつで昼寝したら、すっごく幸せな気持ちになりました^^
頑張るときは頑張って、休むときは休む。メリハリって大切なんだな、と思います。
仕事をはじめてから、体力的にキツイ、身体が重いという日もあるんですが、
1番のメリットは、なんといっても家事をする動きが早くなったこと。
飲食店でスピード勝負みたいな仕事をしているので、
効率的に動く事に慣れてしまった感じです。
第3者がみたら、私がうつだったなんて、誰も信じないかも、、、という気もします^^
仕事をするのは、お金を得ることだけでなく、
外に出て少しでも気分をリフレッシュさせることでもあるけれど、
仕事を通じて、自分の体力と気力に少しずつ自信がついていけばいいな♪とも思ってます。
今日、調子が悪くて学校を休んでいる子供に、
「お母さんなんでそんなに朝から元気なの?」と言われて、
「そりゃね、土日も仕事で、平日の貴重なお休みだもん。嬉しいはずでしょ♪」
と答えました。
子どもにも、
落ち込むとき、元気が出ないときは、無理に元気になろうと思わないで、
自分を責めないで、今は心が疲れているんだな、今はゆっくりするとき、
と受け入れてしまえば、心も少しずつ元気になって来るよ♪と言いました。
うつになる前は、世の中で起こること、家族のトラブルもすべて私のせい、、、
と思っていたけれど、今ではそんなことも少しも思っていないし、
なるようにしかならない、と思っています。
生きていれば、失敗したり、つまづいたり、落ち込んだりするけれど、
いちいち引きずらないで、生きるための一歩と思って凹みも気にしない…。
誰でも失敗するし、凹んだりするし、
悲しいのも、辛いのもわたしだけじゃない、と思えば、心も軽くなります。
どんなに回復して元気になっても、
うつだったことを忘れないで、こうして生きていること。
落ち込まないで動けること、家族のために働けること、生きているのではなくて、
生かされているんだな、と思うと、心が楽になります。
こうした心穏やかな気持ちを忘れないで日々を過ごせたら、と思います。
二度目のコメントです。
こころさん、調子が良さそうですね、私もうつになってから、
そんなふうに精力的に動いていたことがなつかしいです。。。
9月から抗うつ剤を飲んで、最近は日常の家事くらいなら、
少しの億劫感くらいでやっつけていますが、
週に数日のみの仕事に対するやる気がなかなか上がってこず、
仕事の日は気が重いです。
うつ以外に自分のいやな症状は、疲労感がないことです。
多くはうつになると疲労感が増すみたいなんですが、
わたしの場合は疲れない!動いても働いても疲れを感じず、
気持ち悪いかんじです。。マヒしているというか・・・・
あとは、眠気がないこと。。昼寝はできません。
焦っちゃいけない、と思いつつも、早く自分らしさを取り戻したい!
取り戻せるのか?と、焦り、不安な毎日です。
>さっこさん
こんばんは。
お身体の方は大丈夫ですか?
億劫感とやる気のなさは辛いですよね。
私もさんざん億劫感には悩まされていたので、さっこさんも気持ちが少しだけわかります。
うつの症状は個人差があるので、あまり気にされない方がいいのかな?と思います。
私もパートの仕事をはじめて1か月の中で、どうしてもやる気が出ない、
仕事に行くのが嫌でたまらない日が数日ありました。
辛くてたまらないけれど、こんな時もあるさと自分を受け入れていたら
だんだんとなくなってきました。
さっこさんの焦ってしまう気持ちも、不安な気持ちも、無理をしないで過ごしていれば、
日を重ねるごとになくなってくると思います。
(なんだか生意気いってすみません…)
お互いに心穏やかに過ごせると良いですね^^