今日は子どもの学校行事の日でした。
最近は学校に行くことも、人ごみの中に行くことも、人に会うことも、
全く怖くなくなりました。
1年前だったら、人の中に行くのが嫌だ、人の視線が気になる。
出かける前の日からビクビクしていて「明日無事に出かけることができるかな?本当に大丈夫かな?」
と、自分でもいやになるくらい思いつめていたし。
(買い物にひとりで行くこともできませんでした…)
ちょっと気持ちが落ちると、朝着ていく洋服が選べなくて、出かける時間ギリギリまで悩んでいて
このまま引きこもっていたい、と強く思うくらい外に出るのが嫌だった。
少しずつ外に出て、人と話す機会を作って、なるべく家にこもらないようにしていたら、
自然と人に会う自信もついてきたようです^^
うつって、人それぞれ症状違うし、環境も違うし、主治医に具合が悪いと行っても、
いついつになったら治る、とか、この症状がおさまる、とかわからないし、
不安で不安でたまらなくて、焦ってしまうこともありました。
うつの回復期で調子の波に一喜一憂して、治ると思ったらまた落ち込んで、揺り戻しがきて、
さらに辛くなって、自分を責めたり。
真剣に調子の波に付き合うのに疲れてしまって、もうなるようにしかない、
とある種の開き直りをしてから、随分と心が解放されて楽なったような気がします♪
心配していても治らないし、考え込んでいても治らないから、
それならちょっとでも自分の心が楽になるように、ゆったりと過ごしているのがいいと感じて。
今日、小学校で息子が一生懸命に演技をしている姿を見て、感動しました。
家ではダラダラと甘えて、言うことを聞かない、しっかり成長しているのかな、と母親として不安…
それでも学校ではお友達の中で、しっかり頑張っているんだなぁ、と思って。
子どもに元気のパワーをもらいました。
子育ても、ウツも辛いときもあるけれど、すべてがみんな悪いことだけじゃないですね。
小さな出来事が、とっても幸せに感じる私です。
また揺り戻しがきても、なんとか乗り越えられる、そう信じています♪
私は今とても人に会うのが億劫に感じる時期になってます。
もう人とともに生きてはいけないんじゃないかなって思ったけど、うつの症状の一つと思い少し不安が軽くなりました(^-^)
今は一喜一憂してしまうし、気分の波に上手に付き合うことができないけど、少しずつ楽な考え方になれたらなぁって思います。
それとこころさんは良くなっているみたいでよかったです(^-^)
無理しすぎず過ごせますように。。☆
>なつこさん
そうそう、億劫感も、人に会うのも嫌に感じるのも症状のひとつです。
健康な時じゃわからなかったけれど、
人に会うのって気をつかったり、想像以上に疲れるんですよね。
私も人に会うのが嫌でたまらなくて、
しかも家族になかなか理解してもらえなくて、
辛くてたまらない時期があったけれど、
今ではなんとか人と会うことができてます。
なつこさんも、私も、ちょっとでも自分の心を楽にして
毎日を過ごせるようになるといいですね^^