うつ 回復期

うつの回復途中にある、揺り戻し的な症状…

うつ病の治療は、良くなるまでに約半年くらい~1年ほどかかると聞きます。自分に合う薬が見つかって、気持ちがゆったりできるように過ごせば、1年ほどで生活のリズムが戻り回復していくと言われています。

うつ病は他の病気と違って、右肩上がりに良くなっていくのではなく、症状に波があり、

良くなったと思ったら、また調子が悪くなる。不調が続いたあと、気分が良くなったと思ったら、また気持ちが落ち込んだりする。小さい波、大きな波を繰り返しながら、少しずつ治っていく病気なんだそうです。

 

うつ病の回復途中に、揺り戻しという、症状が悪化してしまったように感じることがあります。

 

管理人の場合は、抗うつ薬を飲んで3か月くらいたった頃、多少の気分の浮き沈みはあったものの、大きな症状の悪化(うつの波)もなく、このまま回復していくと思っていた矢先、うつの揺り戻しの症状が出ました。

 

  • うつになって、家族に迷惑をかけている気持ちと、何もできない焦リ…
  • 昨日までは元気だったのに、曇りの日や雨の日、低気圧になると症状が悪化する
  • 何事もやる気がない、以前のようにパワーがでない自分が悔しくて涙が出る
  • 抗うつ薬をしっかり飲んで、睡眠もとっているのに、なぜ??

 

と、いう心境でした。

メンタルクリニックに診察に行くと、「うつの揺り戻し」の症状が、ちょっと強く出ているだけだから心配がない。うつは波を繰り返していく病気。辛い今、薬をちょっとだけ増やしてもらい、うつの波を乗り切りました。

 

特に、自分のうつの症状が良くなって、ちょっと無理をしてしまう。すると疲れてイライラして家族にあたってしまう。、うつは気分の波が人よりも大きく感じるので、いったん落ち込むと、どんどんと考え方がマイナスになってしまう。

すると、どんどん落ち込んでいき、「もう、うつが治らいのではないか?」「不安が不安を呼び、さらに落ち込みがひどくなってしまう」

自分で自分を追い込んでしまう状態になることが、多々ありました。心配が心配を呼んでさらに症状が悪化してしまいます。

 

うつの揺り戻しは、回復過程によくあることなので

必要以上に心配しない  余計な事は考えない 辛かったら寝る

 

私の場合は、うつの揺り戻しがくると、時間がある限り寝ていました。家族も飽きれるくらい。十分に寝て脳の疲れがとれると、自然と気持ちが上がってきます。

気持ちが上がってくると、あぁ、心が疲れていたんだなぁ、といつも感じていました^^

うつの揺り戻しのときは、自分で自分を責めないこと。調子が悪いのは今だけ、先の事を考えないのか一番に思います。

人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村