うつ 回復期

気持ちが沈んで何もしたくないときは、頭を空にして思いっきり休む…

今は比較的調子が良く、家事をこなしたり、身体を動かすことができるようになったんですが、

一年前の私は、今の半分いや、三分の一くらいしか動けなかったです…。

 

とにかく気持ちが沈んで、何もしたくなかった。

いつ鬱の波が襲ってくるかわからなかったから、動く事も怖かった。

 

ちょっと頑張れは動く事は出来たのかもしれないけれど、

心がどん底の暗闇に引きずりこまれるようなウツの波が心の底から怖かったので、

絶えずビクビクしていました。

 

今から思うと、心が完全に疲れていたんですね。

 

自分では何もしない、動いていないから休んでいるつもりでいても、

絶えず頭の中のおしゃべりは止まらなかったし。

頭の中で絶えず考え事をしていたので、脳が疲れ切っていた感じです。

 

 

回復してきた、今だから思えること

 

うつで気持ちが沈んで何もしたくないときは、頭をからっぽにして思いっきり休む。

これが一番だと思います。

 

でも、休んだからといって自分を責めない。

 

本当にもう、余計なことを考えずに徹底的に休むこと。

経験からいうと、何もできない自分にイライラしたり、休んでいると罪悪感を感じたりするんですが、

余計なことを考えないで十分に休むの方が、心の回復までの道のりが早くなるような気がします。

 

私の場合はちょっと辛いな、と感じていた時は無理しないで寝ます。

下手に動くと疲れがたまるし、気持ちが沈んでいるときに何かをしようと思ってもうまくいかないし。

(今まで焦って、焦って動いて何度失敗してきたことか…)

 

とりあえず、身体だけでなく、心も休ませる。

 

頭をからっぽにして休んでいると、心も少しずつ充電されてきます。

 

でも寝ることだけが、身体を休ませることじゃないです。

 

天気がいいのなら、ホットミルクを飲みながら、ぼ~っと、窓際でひなたぼっこをしてもいいし、

外に出る元気があれば、ちょっと歩いてみる。


ホットミルクとみたらし団子 / hot milk & dumplings / [puamelia]

 

家の中にこもっているより、外の空気を感じると気持ちいいかもしれません…。

(でも、したくない。と思ったら、無理にしようとしないでくださいね。)

 

私は昨年の今頃、何もしたくないときは、趣味の編み物をしていました。

頭をからっぽにできて、余計なことを考えないですむから、心地よかったです。

 

ストレスを感じないで、やってみようかな、と思えるなら動いてみるって感じです。

 

 

すると、ちょっと動いてみよう♪という気持ちが出てくるんですね。

 

動いてみよう♪という気持ちが出てこなかったら、布団の上でゴロゴロ休めばいいです。

 

頭が空になって、心が充電されると、少しずつ動けるようになってきます。

気持ちが沈むときは、無理しないのが一番です。

 

 

長い人生の中でも、突っ走る時期もあれば、休む時期もある。また頑張れるな、と思ったときに頑張ればいい。

 

心が回復してくれば、またやる気も自然と出てくるので、、、

たとえ、今辛くて気持ちが沈みっぱなしでも、やがて気持ちは上がってきます^^

 

と、うつの波がきて不安と焦りが止まらなかった、過去の自分にも伝えたいです。

 

PS  昨晩は子どものちょっとした行動でイライラしてしまい、夜の21時に寝てしまいました。

疲れがたまったのと、PMSのせいでイライラしていたのかもしれません…。

 

いつもよりも2時間以上早く寝たので、朝はスッキリ。

疲れたり、イライラしたときは休むのが一番だな、って思いました。

ウツになると疲れやすいから、毎日毎日疲れは貯めずに過ごしたいですね^^

人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

POSTED COMMENT

  1. なつこ より:

    昨日と今日はなにもしたくない日、できない日でした。

    でももがいて受け入れる事ができず苦しくなってしまったので、頓服に頼りました。

    気力がいつになったらでてくれるのか。。いつまで続くんだろう。。

    とか頭ではごちゃごちゃ考えて頭は休ませることができてなかったので、次からは頭を休ませてあげることをしてあげたいと思います。

    いつも素敵なメッセージを本当にありがとうございます(^-^)

    無気力の波がきたら廃人のようになってしまうけど、それでも生きていく事を諦めない自分でいたいなって思います。

  2. ゆっこ より:

    わかるなぁ・・・。
    頭の中でのおしゃべりは止まらない・・・・
    ほんとそんな感じです。
    こころさん、ありがとう!
    明けない夜はないよね。
    過去はもう動かない・・・生かされてる今を生きよう。
    じゃあ、寝よっと(^^)

  3. kokoro より:

    >なつこさん
    できない日、ちょっとだけ動ける日。
    調子の波があるから余計に動けない日は辛いですよね。
    動けない日はそれでいい。今は休むとき、と思ってゆっくり休んでくださいね^^
    こちらこそ、いつも温かいコメントありがとうございます♪
    ブログを通じて心がつながっているようで、気持ちがほっこりします。

  4. kokoro より:

    >ゆっこさん
    共感していただいて嬉しいです。
    もうやめて~、と思っても、頭の中のおしゃべりが止まらないんですよね。
    うつの極期から脱出した後、ズルズルとうつの症状が長引いていたのは、
    「頭の中のおしゃべり」のせいでした。
    明けない夜はないです。うん。
    過去の事をこれから先の事は不安だけど、考えてもはじまらない。
    一日一日今を大切に生きたいですね^^

  5. りっか より:

    今まさに、治りかけからの何も出来ない自分に腹を立ててまた落ちてしまった時期です。
    頭の中を空っぽに、考えるのをやめなさいと言われても頭が活発で何をしててもそのことばかり
    考えてます。頭の中のおしゃべり。これ厄介ですね。
    いつ治るのか、このままだと家族にも心配迷惑かけるし、弱いじぶんが情けないです。

    • こころ より:

      >りっかさん
      りっかさん、はじめまして。
      なかなか難しいですよね。
      頭の中のおしゃべりをやめるのは…。
      私も苦労しました^^頭でわかっていても、なかなかやめられないから、、、
      いつ治るのかも分からないから、余計に不安になってしまうこと。
      私にもありました。
      もう少しで真っ暗なトンネルから出られるかな~、と思ったら、
      またトンネルの中に戻ってしまったり…
      家族に迷惑かけるとか、弱い自分が情けないとか、
      ご自分をあまり責めないでくださいね。
      自分自身を責めると、それだけ心の負担が大きくなって辛くなります。
      偉そうな事を言ってすみません…。
      りっかさんのコメントを読んでいたら、なんだか過去の自分を見ているようで、
      見過ごすことができなくて、、、
      調子の悪くても、ご自分を許してあげてくださいね。

  6. りっか より:

    お返事ありがとうございます。とても嬉しいです。
    この病のことを周りの人に言えなくて、怠けてるとか見た目は健康そのものだから仕方ないんですよね。自分を責めない、一度自分は自分、他人なんて関係ない!決意してもまた自分を責めてしまいます…
    ここにくると、私だけじゃない、頑張ろうって気になります。
    見過ごすことができないって言ってくれて涙が出ました。
    一人になりたいって言っても一人はいや。生きるのが辛いと言っても本当は生きたい。
    また、こちらに遊びに来させてください。

    • こころ より:

      >りっかさん
      りっかさん、こんにちは^^コメントありがとうございます。
      この病気は人に理解してもらうのが難しいし、
      誰にも相談できないから、1人でもんもんと悩んでしまう…。
      辛いんですよね…。
      私もブログを通じて、たくさんの人に助けてもらったし、元気をもらいました^^
      ネットでの人とのつながりで、こんなに元気になるとも思いませんでした。
      このブログで良かったら、辛いときでも、元気な時でも、
      いつでも遊びに来てくださいね。待ってます^^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。