今日は比較的、過ごしやすい日でした。
朝は洗濯機を1回だけ回して、布団を干して、掃除はクイックルワイパーでササっとゴミをとったくらい。(たまには息抜きもいいですよね^^)
ブログを書いたり、のんびり過ごしていました^^
あと、カーヴィーダンスも1時間ほど踊りました♪
この間届いた、カーヴィーダンス第1弾の「即やせ」のDVDを見ながら…。
ダウンのリズムや、ラテンのリズムは難しくて100%しっかりとは踊れないけれど、出来る動きを無理しない程度に踊ってます。
(私は運動音痴なので、踊りをマスターするには時間がかかりそうです)

でもね、やっぱりカラダを動かすと心地いいです。しっとりと汗をかくと爽快感があって、心がスッキリというか、頭がスッキリしてきます。
いつ踊っても頭がスッキリするから、身体を動かすことで、脳にもそれなりの効果があるのかな?と思います。
今年の初めにカーヴィーダンスを踊ったときは、踊らなきゃ、という気持ちが強くて続かなかった…。
でも、今は踊りたいから踊る、辛いときは無理しないで休む、と思いながらやっています。
カーヴィーダンスは、無理して踊っているわけでもなく、踊ると身体が楽になるんです。肩甲骨から腕を回すと肩こりにも効いてきて気持ちいい。たとえ10分でも踊るのと踊らないのでは、身体の調子が違うんですね。
踊っていないここ3日くらいは、なんだか体がスッキリしなかったし…。
2か月ほど前から身体を少しずつ動かすようにしてから、体力もついてきて、疲れにくくなりました。
思い返してみれば、ウツになる前、30代の後半から身体のどこが調子が悪いわけでもなく、やる気がなかったり、家事を放棄したくなったり…。
年齢ともに筋力が落ちて、身体がなまってきて、姿勢の悪さから身体に負担をかけていたんだと思います。
うつになる人は完璧主義の人が多いから、何をはじめると、とことん集中して最後までやり通す。という方が多いかもしれません。
カーヴィーダンスの踊りも、身体を動かすことも完璧じゃなくてもいい。
辛いときは、思いっきり休むけど、調子がいいな♪動けるな♪と思うときは、疲れないほどに身体を動かす。
できるな♪と思ったときに、少しずつ動いていく、続けることで大きな力になっていくような気がします^^
継続は力なり、ですね。
体を動かすことはいい事ですよね。
楽しくできて見たいで良かったです。
私は今日はやる気がまったくでないので、布団で横になる予定です。
身体を動かすのはいい事だと思いますが今の私にはその元気が全然ありません。
鬱の波に飲まれないようにするので精一杯です。
毎日自分は何をやってるんだろうと思います。
家事もちゃんと出来ないし。
今は生きて行くことだけでも頑張ってると思うようにします。
>なつこさん
やる気がないときは、思いっきり休むのが一番^^
私も数か月前までは、お布団とお友達の日がありました。
ゆっくり休んでくださいね。
>うさぎさん
1年前の私は、家事をしたり、運動をするなんて
考えることもできませんでした。
生きているだけでも大変なことですよね。
元気は後からついてきます。
うさぎさん、今はゆっくり休んでくださいね。