うつと私

死にたい気持ちが消えないとき、どうする?

「死にたい気持ちが消えない」

 

検索エンジンからこんなキーワードでアクセスがありました。

 

私もたまに、死にたい気持ちが出てくるときがあります。

 


天使衣@MKCN@原大小修改版@@黑白 / maikuki~

 

うつの波がきて疲れているときや、調子が良いからと動きすぎて身体だけでなく、心が疲れてしまっているとき、

そんなときに、たまたまちょっと悪い出来事が起こって辛くなる。

 

心のエネルギーを使い果たしているときに、今死んで天国にいる祖母に会いたいな、とか、

自分勝手なことを思ったりしてしまいます。

 

死にたい気持ちが消えないとき、どうする?

 

私の場合、死にたい気持ちが消えないときは、眠くなくても布団に入って、思いっきり涙を流すこと。

無理に起きていると、マイナスなことを考えてしまうので身体を休めます。

涙を流すには、今まで経験した辛いことをこれでもかっ、てほど思い出すと自然と涙がこぼれます。

 

すると、知らない間に寝ていて、起きると心がちょっとだけ軽くなっています。

 

まだ起きても辛いようなら、早めに布団に入り十分に眠ります。

 

 

それでも死にたい気持ちが消えないときは、小さな頃から今までお世話になった人の事を思い返してみる。

赤ちゃんの頃、子どもの頃の事を思い返してみる。

母親や父親、親戚のおじさん、おばさん、病気になって入院したときにお世話になった看護婦さん、お医者さん。

 

すると、自分がここまで一人で生きてきたわけではない、

いろいろな人の助けがあって生きてきたんだ、という気持ちが生まれて、

「死にたい」という気持ちが少しずつ消えていきます…。

 

 

死んだとしても、決して楽にはならないということ。

死んでも魂は死なないので、この世の辛い思い出をずっと引きずっていかなければならないし、

自殺してしまった当初は、頭が混乱しているかもしれないけれど、

時間が経つとともに、なんで早まった事をしてしまったんだろう。なんで自殺してしまったんだろう、と後悔の気持ちが後を絶たないと思います。

 

私の場合だったら、自分が死んだことにより、

残された家族、夫、子どもたち、

近所の人にも、私が自殺したとしれれば、妙なうわさを立てられたり、子どもが学校で辛い思いを味わってしまいます。

 

自分はちょっとは楽になったとしても、残された家族は、自分よりもっと辛い人生を歩まなければならないかもしれません…。

 

そう思うと、なんだか死ぬなんてとんでもない、

 

今の状況は辛くても、ずっとこのままの状態でいるわけじゃない、生きているだけでもいいから、取り合えず今は生きてみよう。

と、いう気持ちになりました。

 

江原さんの本によると、人は何か問題があって、悩むだけ悩んで、ありとあらゆる解決方法を試して、それでもうまくいかないと、

 

もうどうにでもなれ、という気持ちになるそうです。

 

もう、どうにでもなれ、という心境になること。欲もなく澄んだ気持ちになることで、自分の波動が高まり、今までどうにかして助けようとしていた守護霊の力が働いて、奇跡とも思うことが起きるそうです^^

 

 

私も、うつになって、もう治らない、死にたい、と思っているときは辛くてたまらなかったのですが、

 

「やるだけの事はやったし、もうどうにでもなれ。」と力を抜いたことで、今まで頑固だった夫の態度が変わったり、うつの回復につながるような方法が見つかったり、今までどうしてもうまくいかなったことが、うまくいくようになってきました。

 

本当に不思議です。

 

死にたい気持ちが消えないときは、十分に休んでください。死んでしまおうと思うくらいなら、1日や2日ゆっくりしていても全然問題がないです。

 

それでもどうしても、死にたい気持ちが消えないときは、お医者さんに行ってください。決して無理をしないでください。

人はみな生きる価値があります。生きていて価値がない人間なんて、ひとりもいないのだから…。

死にたい気持ちになったときに開く本


人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

POSTED COMMENT

  1. うさぎ より:

    こんにちは。
    私も時々死にたいというか消えてしまいたくなる時があります。
    そんな時は私や子供のために一生懸命頑張って働いている主人の事を考えたり
    こんな母親でも笑いかけてくれる子供の事を考えます。
    そうすると苦しくても生きていようという気持ちになります。
    家族って大事だなと思います。

  2. kokoro より:

    >うさぎさん
    家族って大切ですね。
    一緒に暮らしている家族だけでなく、親や兄弟なども…。
    病気になると自分1人で生きている、という気持ちになります。
    でも、ふと気持ちがあがってきたときに、
    私はみんなに助けられて生きているんだと、強く思います。
    うつの波がきて、たとえ今は辛くても、
    生きていて良かったと思える日がくるはず、、、
    そう願いたいですね。

  3. あみ より:

    こんにちは。
    私もよく泣きました。何回泣いたかわからないくらいです。
    でも泣いた後は不思議と落ち着くんですよね。
    死にたい、消えたい、でも1人じゃないことに
    気づくとこんなこと考えちゃいけないと思える気がします。
    気持ちはよくわかるけれど
    絶対生きていきましょうね、と伝えたいです。

  4. なつこ より:

    ほんの少し前までは毎日死にたい気持ちがでてました。

    うつの波がくると本当にどうしていいのか今でもわからなくなる時があります。

    だけど苦しくても、それでも生きていく事を選んで行く自分でありたい。。

  5. kokoro より:

    >あみさん
    >泣いたあとは自然と落ち着く
    私も同じです。
    死にたいと思ってしまうのも、自分が悪いわけではなくて、
    「うつ」がそうさせているんだ。
    思いっきり泣いちゃえ、って感じで、
    ボロボロと子どものように涙を流していました。
    (周りからみたら怖いですよね^^)
    死んだら絶対後悔します。
    生きているだけで十分なんだよ、と私も伝えたいです。

  6. kokoro より:

    >なつこさん
    私もうつの波とわかっていても、
    どうしていいかわからない時がありました。
    みんな悩みは同じなんだな、と思います。
    それでも波を乗り越えると、ちょっとだけ強くなった自分がいました。
    苦しくても、辛くても、生きていけば良いことがあります。
    そう信じて、毎日を過ごしたいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。