こころの日記

「うつで辛いのは、自分ひとりじゃない!」と思うと気持ちが楽になってくる…

今回、2か月ぶりだけど、うつの小さな波がきて辛かったです。

 

多分、ブログをはじめる1年前だったら、うつの波が来るたびにもんもんと1人で悩んで、何もできない自分を追い詰め、自ら負のスパイラルに陥ってしまっていたと思います…。

 

身体の疲れやすさは残ったり、たまにイライラしたり、多少の落ち込みはあるけれど、ほとんどうつの症状がなく穏やかな気持ちで過ごせることは、

 

「うつで辛いのは、自分ひとりじゃない!」と思うことができたからだと思います^^

 

軽いうつだったら、抗うつ薬を飲んで休養していれば治るかもしれないけれど、うつはそんなに甘くないですよね。うつは心の風邪だって、言われることがあるようですが、私からしてみれば、心の骨折のようなものに感じます。

 

良くなったと思ったら、また波がきて悪くなったり。もう大丈夫、減薬できて、もう薬を飲まなくてもいい、と思ったら、また症状が悪化したり、、、

(私自身が、もう、大丈夫、治ると思っていたことか…。)

 

症状が落ちっていても、ストレスがかかったり、疲れがたまるとまた調子を崩したりして、、、

 

心の悩みって、誰も相談できる相手がいないときは、出口のないトンネルの中にいるようで、本当に辛いんですよね。

私自身、知り合いに相談したら「重いっ」て言われたら怖くて、誰にも話すことができない。それが、ふとしたきっかけで人に話してみると、「うん、わかるわかる。私も同じような薬飲んでいるから」と言ったびっくりするような答えが返ってくることもありました。

 

ああ、私ひとりじゃないんだ。同じように悩んでいる人だっているんだって、

 

このブログにも、いろいろなウツ症状が出ている方や、今実際に鬱で苦しんでいる方が、いろいろなキーワードで検索エンジンを使って訪れてきてくれます。

 

誰にも相談することができなかったり、近くに頼れる人がいなかったり、なかなか症状が良くならず、もんもんと悩んでしまったり、いろいろな方がいると思います。

 

うつになり、1人で悩んでいると、自分だけがまわりから置き去りになっていくようで辛い。特に家の中に引きこもっていると、社会からどんどんおいて行かれてしまうようで、焦ってしまったり。

 

焦ってしまうと、さらに自分を追い詰めて、どんどんウツの波に飲み込まれていってしまう。そんな悪循環もあります。焦ってしまっても、いいことはないし、自分を追い込むだけ。

 

同じようにウツで苦しんでいる人はたくさんいるし、辛いのは自分ひとりじゃない。そう思うと、気持ちがスっと楽になります。うつの症状は個人差もあるし、みんな環境も違う。それでも、辛いのは自分だけじゃない、と思うと、心が救われるような気がします。


家の合間 空 / -hae-

うつの症状は、他の病気と違って、時間がかかってしまうこと。急には良くならないけれど、自分の考え方を見つめ直して、自分に無理のないように生活していけば、きっと良い方向に向かうと信じています。

 

「自分ひとりが辛いんじゃない」と仲間を見つけることで、心がほっとして、ウツの自分を受け入れることができました。こんな状態のわたしでもいいやって。

 

すると、ストレスが減って、素直に辛いときは辛い、出来ないときはできない、と無理をしなくなりました。

 

と、ふと思ったので、言葉にしてみました。

 

いつもこのブログを訪問してくれる皆さん、忙しい中、コメントやメールを送ってくださるみなさん、本当にありがとうございます♪

 

PS    今日は、朝起きた後、身体がだるくてだるくてたまらなくて、二度寝してしまいました。

こたつでちょっと横になったつもりが熟睡してしまって、気が付いたら10時半。

 

「あぁ、午前中に家事が終わらなかった」と思う気持ちよりも、二度寝して身体の疲れがとれて頭がスッキリしました。だるさ、億劫感、無気力は、身体の疲れからきていたようです。

 

疲れたら休む、頑張りすぎない。この言葉を頭に入れて、身体も心もできるだけゆったりと過ごそうと思います。



人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

POSTED COMMENT

  1. うさぎ より:

    こんにちは。
    今私は鬱がひどくて苦しいです。
    でもこのブログを見て苦しいのは私だけじゃない。
    苦しい人は他にもいるんだなと思いました。
    鬱の波に飲まれないように苦しいときは休んで元気になったらちょっとずつ動いてみようと思います。

  2. kokoro より:

    >うさぎさん
    お身体大丈夫ですか?
    苦しいときはご自分を責めずに休むのが一番。
    それでちょっと調子が良くなったら、焦らず少しずつ動いてみるのがいいです^^
    うつの波に飲み込まれていると、辛いのはわたしだけなんだ!
    と悲観的になってしまうんですが、
    実際には自分以外にも、悩んでいる方がたくさんいます。
    うさぎさんの心が、少しでも穏やかに過ごせるよう祈っています。

  3. なつこ より:

    うつ状態が酷い時はひとりぼっちになった気になります。

    でも一人じゃないって思える余裕を作れたらいいなぁ(^-^)

  4. kokoro より:

    >なつこさん
    今は偉そうなこと書いていますが、私もさんざんうつの波にのまれて、
    孤独感を感じてきました。
    だからなつこさんの気持ちに、とっても共感できます。
    なつこさんはひとりじゃないです。
    ここに集まる皆さんと、私がいますよ^^

  5. 夜神緋真 より:

    はじめまして

    私は大学に進学してから、友達が出来ないことに悩み、また、他人と自分を比較してなぜ自分は出来ないのかと思い、よく泣いてしまいます。
    以前に比べれば大分良くなりましたが、今でも皆が楽しそうにしているのを見て、自分の居場所がないような気がしてしまいます。
    誰かに相談したいと思うのですが、私が逃げているだけで、頑張ればいいと言われそうでなかなか出来ません。私も逃げているという自覚はありますし、頑張らないとと思っているのですが、上手く行きません。
    いつもではないので、病院には行くのをためらっています。

    • こころ より:

      >夜神緋真さん。
      はじめまして。コメントありがとうございます。
      夜神緋真さん、ご自分と他人を比較することはないですよ。
      友達ができないことを悩んでしまうのも、少しはわかります。
      私自身10代後半から、20代前半はマイナス思考で、友達もほとんどいませんでした。
      今では、なんとか明るくふるまうことができるようになったのですが、、、
      夜神緋真さんは、夜神緋真しか持っていないものがあると思います。
      確かに他人が楽しそうにしていると、自分と比較してしまう気持ちもわかります。
      私にも多々あるので…。
      他人が見せている面は、その人の一面で、他の人も悩みを抱えていると思います。
      悩みがない人なんていないと思うので…。
      他人と比較するよりも、夜神緋真さん自身が少しでも楽しいと思うことを見つける。
      心の持ち方をちょっと変えてみる、それが大切なのかな?と思います。
      メンタルのことを書いた本を読んでみるのも、良いかもしれません。
      おせっかいに感じたら、ごめんなさい…。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。