やる気が出ない 病気 主婦
そんなキーワードでアクセスがあったので、記事を書いてみました。
やる気が出ない、何もかも面倒になる。いつも頭がスッキリしないウツウツとした気分で嫌になる…。
ありましたよ。私にも。確か主婦の私が、ウツになる前、
やる気が出ないことで病気なのかな?と悩んでいたのは、今から4年ほど前の事でした…。
当時の状況は、念願だったマイホームを手に入れて、幸せそのもの。下の子どもも手が離れ幼稚園に通うことになり、自分の時間がやっと持てることに楽しみにしていたのに、そんな気分にはなれませんでした。
子どもにも恵まれて、念願のマイホームも手に入れて、幸せいっぱいのはずなのに、なんでこんなにやる気がでないのかってね。
今から思うと、引っ越してきたばかりで周りに友達が少なかったこと。
引っ越してくる前のように、ママ友と気晴らしに出かけたり、公園に遊びに行ったり、息抜きがうまくできなかったことが原因になっていると思います。
好きだった家事もおっくうになって、手の込んだ料理も作るのが嫌になって、洗濯したり、毎日掃除をするのも本当に面倒。
家から出ないこと、人と接する機会が減ったことで、どんどんストレスがたまっていき、つい子どもにあたってしまうことも多々ありました。
何もやる気がおきない、毎日が辛くてたまらない、楽しみを感じられない、という軽い抑うつ症状が数週間続き、夫もメンタルクリニックに行って来れば、とくれたのですが、私は心なんて病んでない、大丈夫と突っぱねて、自分の心の声を素直に受け入れることができませんでした。
多分、やる気が出なくなった原因は、
- 環境が変わってストレスになったこと
- 人と接する機会がなくなったので、ストレス解消ができなくなったこと
- 淋しくて家の中でパソコンばかりやっていたので、日に当たる機会も減り、運動不足になったこと
もともとストレスをためやすい性格で、真面目な性格なので、家事ができない自分を追い詰めてしまったこと、
が原因になっていると思います。
今だから、客観的に自分の事がわかるんですが、当時はうつ症状はなかったものの、なんで私だけこんなに不幸なんだ、生きていても何も楽しいことなんてない、
と心の中がマイナスな気持ちでいっぱいで、辛くて辛くてたまらなかったです。
思えばうつになる2年前ほどから、心を病んでいたんですね。
それに引き替え、今は抗うつ薬を飲んでいるものの、随分と心が軽く健康的になりました。
心が軽くストレスを感じにくくなったのは、軽い運動をはじめたこと。日中は小さなことでもいいから、身体を動かすこと。お日様の光にあたること。
小さくても楽しい♪と思えることを見つけてやってみること。
疲れたな、嫌だな、と思うことは、無理にはしない。
洗濯も、掃除も、疲れたときはお休み。ご飯も疲れたときは無理に作らないで、レトルトや冷凍食品を使って手抜きする。
お風呂も毎日入らなくたって死にはしないし、大丈夫。
何もかもやろうと思うと、ますますプレッシャーになって疲れるので、肩の力を抜いて、出来そうなことだけ頑張ってみる。
こんな簡単なことを実践しています。
やる気が出ないのは、心が疲れている証拠だと思うんです。
マイナスな感情は、頭の中のおしゃべりというか、ずっと嫌なことを考えていると、気持ちまでどんどん沈んで行ってしまいます。
やる気が出ないときは、頭の中を空っぽにして、軽い散歩をしたり、好きなお茶を飲んだり、スイーツを食べたり、自分が心地よいということをしてみる♪
やる気が出ないなら、出ないでいい。
~しなきゃ、~しなきゃいけない。と思うから疲れてしまうんです。
時代も時代だし、年柄年中やる気がある主婦がいたらおかしいですよね。そんな主婦がいたらお目にかかりたいです。
無理にやる気を出そうとするから疲れるので、「そのうちやる気が出るようから大丈夫」と軽く考えて過ごすと楽に過ごせると思います。
PS コメント欄がないのが残念、という声があったので、コメント欄をつけました^^書き込みがあると、管理人が喜びます♪
こんにちは。
コメント欄ができたのですね。
これは公開されるものですか?
検索された方が今朝の記事を読んでくれているといいですね。
丁寧なやさしいこころさんの気持ちが伝わると思います。
私自身も、まだやる気があまりでないのは
心の疲れがとれていないからかな、もう少しゆっくり
していようかな、と素直に思えました。
検索された方も1人で苦しまないで
気持ちがわかるみんながいるよ!と知っていただけたらいいですね。
はじめまして。
前されていたブログを読ませて頂いてました。
うつについてとてもよく勉強されているなぁと思って参考にさせてもらったことも多いです。
うつ病について話せる人が周りにいないのでブログを読むことで励まされてもいました。
私は自分の気持ちを言葉でうまく言い表せないのでこんなことしか書けなくてごめんなさい。
これからもブログ楽しみにしてます。
>あみさん
こんにちは。
このコメント欄は、前のブログと違い公開されるものになります。
前のブログのように非公開ができないので、ごめんなさい…。
心の疲れがとれるのは時間がかかります。
時間はかかっても、自然とエネルギーはたまってくるので、
それまで「焦らず、ぼちぼち」
前のブログでも、いろんな方から言われた言葉です。
あみさんのいう通り、辛いのは一人じゃないです。
あみさんのあたたかいコメントを読んで元気が出ました。
ありがとうございます♪
>うさぎさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
前のブログも読んでくれたと聞いて、嬉しく感じました^^
うつ病って、重傷な方じゃない限り
見た目で健康な人と変わらないから、辛いんですよね。
周りになかなか理解してもらえず、
相談できる人がいる人も、少なくないと思うので…。
ここで良かったら、なんでも吐き出してください。
うさぎさんは、ひとりじゃないです。
今もこのサイトはやっていますか?
やっと、心の支えとなったサイトを見つけました。
私は長年のストレスで鬱と診断されました。
まさか自分がと思いました。
誰にも話せず、
このサイトが続いていることを切に願うばかりです