こころの日記

空の巣症候群と子どもの成長

こんにちは。こころです(*´▽`*)

週末になるとやる気が出ない。寝てばかり。家事ができない。

うつのような心の重さはないけれど、なんだか気力がわかない。なんでだろう?とネットで検索していたら、どうやら空の巣症候群らしいです。

子ども達が独立して夫は単身赴任。子どもと夫の世話もしなくていいし、時間はたくさんある、なんでもやりたい放題じゃないのって思うのに気力がわかない。

ぽっかり心に穴があいた感じで。何も手につかない。

家事と子育てを頑張りすぎていたってわけでもないのに。気力がわかない……。週末の買い物すら面倒になってしまう。ご飯を食べるのも面倒。

さすがにご飯を食べないと元気がでないので、食事は簡単なものばかり。

 

家事もできないものは仕方がない。って開き直ってみました。

心の隙間も子どもが家を出て行ってから1週間経つまでが一番辛くて。3週間経つ今では、今の環境に少しずつ慣れてきました。

疲れたら眠ればいいし、週末買い物に行くことができないのなら、平日に行けばいい。不思議と仕事のある平日の方が動けるからまだいいほう。

できないことをできない、できないと悩む必要はなくて。今できることをすればいい。と思ってここ1か月の週末は寝てばかり。

外は桜が咲いてきれいなんだけど、平日頑張っているんだもん。家にいるのもいいよね。

 

時間も有り余っているので、この間の休みにひとり暮らしをしている息子に会いに行ってきました。

はじめてのひとり暮らし、元気でやっているかな?と心配でしたが、息子は息子で楽しく毎日を過ごしていて一安心。仕事も頑張っている様子。

 

「母ね、君が出て行ってからなんだかさみしくてさ。こんな気持ちになると思わなかったよ」と正直に息子に話してみました。母重いって言われそうで迷ったのですが……。

すると、

「母が出ていきなさいって言ったんじゃん。」と息子。

「そうなんだけどね。君のためを思ってね。男の子は一度は家を出ないと家のありがたみがわからないしね」と私が言いました。

「家を出てね。今まで自分がどれだけ楽していたかわかったよ。100円が重いんだ。コンビニもいかなくなったしね。自炊もしているよ。」と息子。

学生の頃はなんでもコンビニで買い物して、レジ袋も毎回もらっていたのですが、今はエコバッグ持参。お金に対する価値観が変わってきてくれて良かった、と思いました。

物価高でひとり暮らしは大変だと思うけれどね。

家事も私よりしっかりやっているようで、母も負けていられない、と元気をもらいました。

 

今まで母として子育てしてきたっていうより、子どもに助けられてきたという気持ちの方が大きいこと。うつになったときも子ども達がいなかったら、どうなっていたんだろう、、、ていう気持ちの方が大きいです。

母も後ろ向きばかりになっていないで、今を楽しんでいかなきゃね。

子どもに素直に自分の気持ちを話したことでスッキリしました。重い母でごめんよ。息子。

息子と一緒に見た桜がキレイでした(*´▽`*)

今まで一緒にいてくれてありがとう。

人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。