こころの日記

気持ちが上がってきたときに気をつけていること

おはようございます。こころです(*´▽`*)

3月になってから少しずつ気温が高くなってきて、気温の上昇とともに気持ちもアップしてきたような気がして。心がすっと楽になってきました。わくわくする気持ちも出てきて、こんなに心が軽いのは久しぶりです。

ほんと嬉しくて。

気持ちが落ちていたのは更年期のせいかもしれないけれど、サプリを飲んだりお医者さんに行くことはしませんでした。

友達は漢方がいいよ、と言っていたけれど。、

お医者さんに行く元気もない。サプリを買うお金ももったいないと思っていたので、毎日豆乳を飲んで、夜早めに寝て朝日をしっかり浴びる。疲れたときは余計なことを考えず寝る。

これだけです。

 

数日前までは、

 

  • これ以上こんなに辛いのは嫌だ。
  • もう自分は何もできないのではないか?

 

前向きに頑張っている人をみて、なんでこの人たちはこんなに元気なんだろう?と思ったり。

なんてこんなに不安でたまらなくなるなるの?と思っていました。だけど、どん底まで落ちたら後は上がるだけ。気持ちが落ち続けているからといって、気にしすぎることないんだよね。とはっきりわかりました。

気持ちが落ちたときの絶望感は、何度経験しても慣れなくて。逆になれたら怖いです。

 

気持ちが上がってきたからといっていつも失敗するのが、頑張りすぎてしまうこと。これが危険。

 

ウツの回復期の時も良くありました。やった♪動けるよっ、今までできなかった家事を必要以上に頑張りすぎたり。あれも、これも、そうそうこれもやっておきたかったって、どんどん動いてしまい、数日後その反動がくる。

ほどほどに動けばいいものの、嬉しくて動き過ぎてしまう。わかっているのにね。

頑張りすぎてしまいそうなときは、ぎっちぎちにスケジュールを組まないで、何もしない日を作っておく。余計なことを考えないで、ぼ~っと過ごす時間。できればスマホの電源はオフ。

少しの時間でもいいから自分の好きなことをする。好きなコーヒーを飲みながらのんびりと過ごす時間があるだけで、心が穏やかでいられるんじゃないかな?と。

焦りは捨てて、どんな状況でも今できることをひとつずつ。心配性が顔を出したら、大丈夫、すべてはうまくいっているから。と自分に言い聞かせて。

 

今できることをやって、それでだめなら仕方がない。

うん、それでいい。

 

昨日は3.11でした。遠く国では戦争があったり、物価は上昇してどんどん生活が圧迫されてくる。将来に対しても不安要素がどんどん増えるばかりで減りはしない。

なかなか明るい未来を想像できないけれど、とりあえず、今生きているだけでいい。生きていることに感謝。それだけでいい。

そう思いながら今日一日を過ごしてみます。

 

今日が心穏やかな1日になりますように☆

人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。