こんにちは、こころです(*´▽`*)
気がつけば前回のブログ更新から1か月過ぎていました。
ここのところ気温差で不調続きでしんどかったです。仕事でも普段絶対にしないようなミスをしてしまって、何やっているんだろう私と自分を責めたり。
毎日、最低限の家事をして仕事に行くだけで精一杯。とりあえず、仕事に行って帰ってきたらすぐ寝る。心の余裕が全くなかったです。
仕事に行っても、あと何日言ったら休み、と数えてみたり、とにかく休みが恋しくてたまらない。
それでも朝はだるくてもなんとか動けるので、朝のうちに家事を終わらせる。夜は極力何もしないことにしていました。
不調の原因は気温差ですね。
涼しい、肌寒い日が続くなぁ、と思ったら急に暑くなったり、それでいて朝晩は冷え込む。北国だから涼しいのは当たり前だけど、急に暑くなったり寒くなったりは身体にこたえますね。
調子の悪いときほど、できないことを責めない
普段と違って調子の悪いときになると、
- なんで、私はこんなこともできないのだろう
- 簡単なこともできなくて、やる気がでなくて嫌になる
- 何もできない自分が怠けているようでたまらなくなる
こんなことが良くあります。
頑張りすぎでウツになったのに、心のどこかで絶えず頑張っていないと負け組のような気がしてたまらない。
できないことを数えるなんてキリがないし、心がどんどん沈んできます。
調子の悪いときは、今できることを考えてみる
やる気が出ない、動けないのなら、思いっきり休むことに専念する。
やる気が出ないのは心が疲れているから。
- いつもより早めに布団に入ったり
- スマホで余計な情報を見ることをやめる
- 心が落ち着くような音楽を聴いてみたり
自分の心が喜ぶようなことをしてみる。今できることをしてみるに限ります(*´▽`*)
無理に物事をこなそうとするよりも、今できることを無理なくやってみる。
自分の心と身体を大切にしていると、少しずつ体調も、気分もふわりと上がってきます。
心が穏やかになるような音楽を聴いて、
身体にやさしい食事をして(食欲なくても野菜たっぷりのお味噌汁を飲んだり)
余計なことを考えずたくさん寝てみたり、
今の自分がどうしたら心穏やかになることができるのか?自分にやさしく接するうちに、心が元気になってくることが多いです。
できないことを責めることはないです。心が不調なのは、今休まないと身体に負担がかかるから。ありのままの自分を受けて止めて接するのが大切なのかもしれません。
▼種からまいた、ダイソーのジャーマンカモミールが育ちました。そよそよと小さな白い花が揺れるのを見るたび、心が癒されます(*´▽`*)

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。