おはようございます。こころです( ´ ▽ ` )
最近よく考えることは、どうやったら自分が楽をできるか、です。
決して怠けようとかではなくて、気持ちを楽にして行動できるようになりたい。
行動する時も休む時も。
もともと真面目すぎる性格だから、何か行動を起こすときに難しく考えてしまって動けなくなってしまったり。
休んでいる時も何かしないと、と焦りを感じたりとか。休みの日なのに、何もしていないのに心が全然休まらない。
あるあるです。
そんなに肩の力を入れなくてもいいんだよ、って自分に言い聞かせています。
失敗を恐れず行動してみればいいのに、ちょっとやってみよう、ということができない。
物事を難しく考えない
自分を信じる
解決策として、目の前のことを楽しむことかな。
怖がらないで、ちょっとやってみよう。
これが大切だったりします^^
3月になって寒暖差が激しすぎ、心は落ち着いてきたけど油断すると体調を崩しそうで怖いです。
今朝も雪が降ってます。
今日も心穏やかな1日になりますように。ぼちぼちいこう。
こころさん、こんにちは(^^♪
パンダママです。お久しぶりです。
ここのところの寒暖差の激しさで体調はいまいちですが、こうしてパソコン開いて、こころさんのブログ読んでコメント入れれるからまだましな方かな?
心を楽に行動できるために・・のブログ、とっても共感できました。
身体を休めているのに心が休まらない、隙間時間にも何かやらないとと焦ってしまう。
考え方のクセでそんなことが多々あります。
あとよくあるのが、30代、40代前半の頃の自分や同年代でバリバリ家事も仕事もできる人と比較して悶々としてしまうこと。
50代に突入し、老眼やら50肩もあって若い頃と同じように行動できる
わけはないし、能力の高い人と比較するのはもってのほかですよね。
今の自分を受け入れて、今、自分ができることを楽しんでやる。
そうやって少しずつ自己肯定感を高めていきたいです。
いつもこころさんのブログで色々なことに気づかせてもらい、ありがたいです。
またこころさんのペースで更新してくださいね。楽しみにしています♪♪
パンダママさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます(*´▽`*)
記事に共感していただいて嬉しいです。
あ~同じように感じていたのは私だけではなかったんだ。
と思うとほっとできました。
うんうん、老眼はよくわかります。
心は若いと思っても身体は正直です。もう若くないんだと思い知らされます。
コメントの返信遅くなってしまいました。
いつも記事を読んでいただいてありがとうございます。
自分のペースでぼちぼちとブログ続けていきますね^^