こんばんは、こころです^^
コロナ疲れなのかな?最近、気持ちが上がらないです。
30代までの頃に比べるとだいぶポジティブになってきたのに、考えることがすべてマイナス思考になってしまって。コロナ禍の影響かな。先が見えないから……。
心の灯が消えてしまいそうになります。

仕事が休みの週末になっても、心がリフレッシュできない。なんだか仕事しているほうが疲れない、なんて思ってしまったり。
好きなことでさえ、やる気にならない……。
自分の時間が増えたことで、余計なことを考えてしまうんですね。コロナ禍で離れている家族にも半年以上会えていないし。
ネットサーフィンすればコロナ禍で心が疲れている人の不安をあおるようなニュースばかり目についてしまう。
あまりにも心が辛いので、平日は仕事から帰ってきたら必要最低限のことをして早く寝ていました。スマホも必要以上に使うのは辞めました。
とりあえずやってみたのは、
週末は1日はゆっくり何もせず過ごす。
休みの日に何もできないのを責めるのではなく、自分の心が少しでも楽に心地よくなれるように頑張ってみました。
- スマホで大好きなアーティストの曲を聴いたり
- ペットと一緒に昼寝したり
- あたたかい飲み物を飲んで身体をあたためたり
- ゴロゴロと畳の上に転がって窓の外の空をながめたり
ぼ~っとすること、心を癒すことを頑張ってみました。
休みの日だから掃除を頑張りたいけれど、できないとき疲れている時は無理をしない。できない自分を責めない。
生きているだけでも十分頑張っているんだから、ゆっくり休むことに罪悪感を感じるのを辞める。
そうやって自分にやさしく接していたら、少しずつ元気が出てきました(*´▽`*)
心が疲れたら、余計なことを考えず、
とりあえず今日一日を生きてみる
明日はどうなっているかわからないし、先のことを考えて今動けなくなってしまうのはもったいない。
とりあえず、今日ご飯を食べることができたし、仕事があるし、離れていても家族が元気で過ごしていること。
少しでも良いことに目を向けられたらなぁ、と感じます。
このブログに訪れた方の心が、少しでも穏やかに心地よくなりますように。こんな世の中だから、少しでもいいから気持ちは前を向いていたいです。
こころさん、生きていくのに疲れる時がありますよね。
私は今年の2月から、ずっとすい臓がんの夫の闘病で一緒に頑張ってきました。
しかし、この度、夫は緩和ケアに移行することになり、
最後まで在宅医療、在宅介護でやることにしました。
本当に、身を切られるようにつらい毎日で、涙が止まらない日もあります。
しかし、娘や私の妹、友人たちに支えられながら頑張っています。
どうか、家族が健康であることを大事にし、
決して無理なさらずに、やっていってくださいね。
ヘルミーネさん
健康でいることは本当に大事ですよね。
身体の調子を崩して健康の大切さが身に染みてわかります。
過去の自分からみると今の私は幸せなはずなのに、
不安が不安を呼び考え込んでしまいました。
数年前のこの時期に大切な人を何人も亡くしたので、
寂しさが襲ってきたのかもしれません。
家族が健康でいること、当たり前なことは何ひとつないのに。
ヘルミーネさんも無理なさらず、ご自身を大切に過ごしてくださいね。
コメント嬉しかったです。ありがとうございます。