9月半ばに入る頃から急に朝晩冷え込むようになり、激しい気温の変化についていけない私です。
うつになったころから季節の変わり目は心の調子が良くなかったっけ、と思い出しました。
心がズドンと落ち込むことはないけれど、ちょっと気になることがあると、知らないうちにどんどん不安が大きくなっている感じ。
もともと大した悩みじゃないのに、悩めば悩むほど、どんどんどんどん不安が大きくなるんです。
どこか心が疲れているのかな?元気を出さなきゃと思うけど、元気がでないときは無理に元気をだそうとしなくていい。ありのままの自分を受け入れようよ、とゆったり過ごすことにします^^
うつになったらやることリスト

今日、家の中で探し物をしていたら、ぱっと開けた扉の上から一枚の紙が落ちてきました。
何だろう???と落ちてきた紙をよく見ると、
うつになったらやることリスト、なんて書いてありました^^
紙に書かれた内容を紹介すると、
重症うつ
- いやなことは一切しない、やらない。したいことだけできることだけする
- どんなにダラダラしても自分を責めない
- 辛いと周りに宣言し、思い切り人に頼る
- ごちゃごちゃ考えることを完全に放棄、五感を使うことに切りかえる
- 今に集中し、楽しいことだけ考える
- 重い荷物を放棄するように、時の流れにゆだねる
- 太陽にあたる、ひなたぼっこをする。身体をあたためる
中度うつ
- できることのみする、自分のことに集中。
- 治り際が肝心、まだまだエネルギー補給が必要
- 悩みの根源、悩む理由を考える
- 心の声をしっかり聞く
- 倦怠期でも責めない、焦らない、少し疲れているだけ
- 今がすべてではない
元気なときは何をしたらいい?
- 落ち込むと何も見えなくなるので、落ち込んだ時の対策や立ち直る方法をまとめておく
- 元気なうちに伸びしろを増やしておく
- 元気な時にしかできないことをしておく
- 自然からエネルギーを取り込む
- 風に吹かれ森の空気を吸う

多分、うつになって家に閉じこもりのとき(今の自分をなんとかしたくて)どこかのサイトで紹介していた内容を紙に書きとめておいたのだと思います。
元気なとき、下の子どもを連れて森林浴に行ったことを思い出しました(*´▽`*)
うつになったらやることリストを書いたことも忘れてしまっていたけど、リストの内容はほとんど実践していました。
びっくりです(*´▽`*)
コロナ禍で家族に会えない、仕事が減ってきている、先が見えない不安……。
更年期に子どもの思春期に将来の不安。子どもが大きくなり家を出て一人になってしまう不安。考えても仕方がないけれど考えてしまいます。
そんな時は、
- 不安になったときは不安になっちゃだめだと自分を否定しないでみる
- うん心配だよね、と自分の気持ちを受け入れて、今できることをやってみる
- 自分の心が少しでも楽になる、心が喜ぶことをやってみる
人生なんてあっという間に終わってしまいます。明日自分がどうなっているか?生きている可能性だってわからない。
今考えてもどうしようもならないことで悩んでいる時間がもったいない。
自分の心が少しでも楽になることに全力で頑張ります。
不安に押しつぶされそうなとき、リストを見つけて良かった♪と心から感じました。過去の自分に助けられたのかな。
そう思うとなんだか元気になりました。
うつになったらやることリストの右上に、ブログの終わりに1~3つ自分を褒めることを書くなんてメモしてありました。
今日も頑張ってブログ書くことができたね、自分とほめてみることにします(*´▽`*)
季節の変わり目なので体調を崩しやすい方もいらっしゃると思います。くれぐれも頑張りすぎず、自分の身体と心をゆっくり癒すことも忘れないでくださいね。
日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。