こんにちは、こころです^^
お盆休みが9日間もあったのに、休みの前半は心が疲れ後半は体調不良。夏休みの間は普段書けないブログをたくさん更新するぞ♪なんて意気込んでいただけショックです。
やっと昨日あたりから復活しました。
コロナ禍で家族が帰省できないので、9日間の夏休みをほとんどひとり+ワンコとの生活。もう家族とは5か月近く会っていません。最初は家族に会えないのが辛いな、と感じたのですが、だんだん今の生活に慣れてきました。
家族に気を使わず自分のペースで生活ができるので、独身時代に戻ったような新鮮な気分。(夫よ、妻がこんなこと考えているなんてごめんなさいね)
老後はこんな感じなのかな?と思いつつ、案外ひとりの生活も楽しいなと感じました。
(あくまでも身体が健康で動けばの話です)
体調が悪くならなければ、もっとやりたいことができたのに……。なんて後悔してしまう気持ちがある反面、結婚してからこんなにゆっくりと休めたのは初めてのこと。
これで良かったんだと思うことにします。
夏休みは今日で終わりだけどね(´;ω;`)ウゥゥ
休日のやる気がでないとき、動きたくないときは無理することはない

コロナ禍、東北でもエアコンを入れなければ生活できないほどの酷暑。
仕事が休みになると気が抜けて、身体が動かなくなることがあります。身体が疲れているというよりも心が疲れている感じです。
私がHSPという気質だから、普段から周りに気をつかい疲れてしまうのが原因かもしれません。
やりたいことがあるのに、身体が動かない。
休みの前にはあれもやって、これもやってって考えるだけでわくわくするけれど、いざ休みになると動けない……。
普段からやる気がでないのではなく、休みの日になるとやる気が出ないのなら、動けないことにあれこれ考えず思いっきり休む。
自分の好きなことをしたり、どうしたら自分が心地よくなるかな?と考えて少しでも心が穏やかになるように過ごしてみる。
この思いっきり休むというところがポイントで、休んでいても頭の中で考えても仕方ないことでいっぱいだったりするのはダメなんですね。
頭を空っぽにして、ちょっとの時間でもいいから、頭の中をからっぽにして過ごすのがいいです。瞑想なんかも良いかもしれません。
でもね、主婦だとなかなか何もしないって難しい。
私みたいに子どもの手が離れて自分の時間をとれる方なら良いのですが。
主婦でも辛いときはできるなら家族にお願いして家事を手伝ってもらう。主婦だから私がやらなきゃとなんでも頑張ると、家族もお母さんがなんでもやるものだと認識してしまう。
たまには家事を休んだり、手を抜いたり、夫や子どもたちに協力してもらって自分の時間を作ったりすることが大切だと感じます。
コロナ禍は続くから自分なりのストレス解消法を探してみる
うつで辛かった時は、ちょっとでも気分が良くなると家族と一緒にドライブしたり気分転換していました。
今はコロナ禍が続き思うように外出できない、遠出できない。
できないことばかりに意識を向けると辛くなるので、どうしたら自分の心が楽になるかストレス解消法があるか探してみる。
探した答えは、家で過ごす時間を快適にすることです。
コロナ禍の今だと家にいる時間が増えるので、家の掃除や片付けを少しずつやってみたり(一気に片付けようとしないで無理なく少しずつ)
庭の片付けとか家の片付けとか、働いているからという理由をつけて最低限のことしかやっていませんでした。
庭も出しっぱなしの植木鉢を片付けたり、ちょこちょこ草むしりをしたり花を植えたりするうちに、なんだか心がスッキリしてきました。
家の中や外が片付くと自分の心の中もスッキリしてきたような、そんな気持ちです。
- キッチンを片付けると、ちょっと料理を頑張ってみようかなという気持ちになる
- 庭が片付くと、自分の好きな花を育ててみようかな?と言う気持ちになったり
- リビングの不要なものを片付けることで、家で過ごす時間が好きになったり
あまりにも掃除をさぼりすぎて汚れてきた家の中も、毎日少しずつでもいいから掃除することで、快適に過ごしやすくなってきました。
今を心地よく過ごしてみる
コロナ禍だし、世の中は暗いニュースばかりだし、いつまた震災が起こるかわからない。
今、先のことを考えて不安になっても仕方ないです。考えだしたらキリがないから。
どうしたら自分が心地よく生きることができるのか。1日の終わりに今日も何ごともなく無事過ごせたことに感謝したり、意識を今に向けてみる。
心が辛かったら休めばいいし、自分の心と身体に目を向けて大切にする。無理に頑張ることはないし頑張るときは頑張って、疲れたら休めばいい。
ただそれだけのこと。
こんな世の中だから、自分の心と身体は自分で守って、心穏やかに過ごしたいと感じる今日この頃です(*´▽`*)
PS 最近、ちょっとSNS疲れをしていてツイッターにログインできていません。Twitterはこのブログと一緒、私の心の居場所なので。
ツイッターを辞めようという気持ちはないのですが、ちょっとお休みします。
日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。