こころの日記

平日はとにかく頑張りすぎない、アラフィフはぼちぼちやるのがいい

こんにちは、こころです^^

梅雨空ばかり見ていると気が滅入りそうだけど、自分の心だけは晴れているように、毎日頑張りすぎない、無理しすぎない、嫌なことはしない(仕事以外)を意識しています。

仕事でもストレスを感じるな、と思った人とは距離を置くことにしました。

自分の心に正直になる

自分の心の声に正直になり、毎日を頑張りすぎないこと。プライベートで今までだったら、もうちょっとできるかな?と思うことも、できるかな?の手前でやめておく。

これを意識しています。

その分、自分が毎日心地よく過ごすことに対しては頑張ります。ちょっとでもいいから、心が喜ぶことをやってみる。疲れるとどうしても判断が鈍ったり、感情がマイナスにいってしまいます。

もちろん、自分の心が辛いとき、どうしても動けないときは、思いっきり休みます。

自分の心と身体の声をしっかり聞いて受け止める。

これ大事です。

  • みんなと同じようにできなくても落ち込まない
  • 調子が悪くても自分を責めない
  • 休むときは、あれこれ考えず思いっきり休むことを頑張る

年齢を重ねて行けば自然と体力も落ちるし、今までと同じようには動けないんだから。どんな自分も責めない、ありのままの自分を受け入れてみる。

ダックスちゃん
ダックスちゃん
ぼちぼちでいいんだよ。

2か月前までの私と今の私の違い

2か月前までの私は、なんで調子悪いんだろう?なんでできないんだろう?家事ができなくて家族に迷惑かけて、私は何をやっているんだろう?

よく考えていました。(考えるだけ時間の無駄なのに)

ほんと平日は仕事に行って買い物して、なんとか夕飯を作れても、金曜の夜になると動けなくなる。

仕事から帰ってきて、ちょっと横になるつもりが爆睡してしまっていた。気がつくと夜の8時を過ぎていてスーパーも終わっている。(田舎なので)食事の買い物ができない。

お弁当屋さんも終わっているから、夜にコンビニに車を走らせてご飯を買いに行ったり……。子どもが大きいこと。夫が単身赴任でいないから許されることだけど、ダメダメ主婦やっていました。

なんでこんなに元気がないんだろう。更年期だから、年齢だから?サプリを飲んだりしてみたけれど、あまり効果なし……。

やりたいことがあっても、やる元気がない。休みの前の日は、明日の休みはあれとこれと、それと買い物行って……。なんて考えるのに、休みになると心が重くて動けなくなる。

平日にあれも、これもと頑張りすぎていました。仕事は力を抜かず100%自分の力を出し切っていたし、ほどよく手を抜くことができなかった。

うつの時、半日寝込んでいたことを考えたら、8時間外で働いているだけでも頑張っているのに。どんなにできることが増えても、できないことばかりに目を向けてしまう。

過去に比べてできていることだって、たくさんあるのに。

今は一日の中で出来たこと、良かったことに意識を集中しています。

一日の終わりに今日良かったこと、自分を褒めることを意識すると、少しずつ気持ちが自然と前向きになってきました。

動けなかったのはパワー不足

最近、元気に動けるようになった理由は、ごはんをしっかり食べるようになったこと。

当たり前のことと言えば、当たり前のことなんですが、

アラフィフで食事の量は変わらなくても体形がどんどん崩れてくる。仕事上座りっぱなしなので、運動不足の結果お腹周りの脂肪が気になってくる。

太ってきたのなら、食べなければいい、と朝、昼を抜いて夕飯しか食べなかったり、夕飯も簡単なものしか食べなかったり。

完全に栄養不足でした。

朝は食欲がなくても、何かを口にする。

バナナ1本や無調整の豆乳や、野菜たくさん具沢山のお味噌汁を飲む

朝、何かを口にすることで、お腹の調子も良くなる。

昼はお腹が空いていたら軽く食べ、(小さめのおにぎりひとつ)
お腹が空いていないなら水分のみ

デスクワークだと1日3食はいらないかな、と。お昼ご飯を食べると眠くなってしまう、ということもあり、お昼抜きの時もあります。

夕飯は野菜とたんぱく質を中心に、しっかり食べる

食事の時間は遅くても19時まで

夕食の時間を早めて、お風呂に入り早めに寝る。

食器の片付けや洗濯も、そのまま放置でとにかく早めに布団に入る。夜しっかり寝ることで、次の日の元気が違うことに気がつきました。

体重は減らないけれど、心がズドンと落ちることもなくなったこと。気持ちが落ちたらとにかく寝る。平日はとにかく無理しない。

ちょっとお腹にお肉がついていたって気にしすぎることはないし、少しずつでも運動すればいい。食事をとらなくてパワー不足よりもずっといい。

休日の一日は好きなことをとことん楽しむ。余計なことは考えない。詮索しない。

 

もうね、今までさんざん我慢してきたし、周りに気を使ったりしてきたから、もう自分の好きなことをやってみてもいいじゃない?何かできない自分を責めたり、いじめたりしない。

どんな自分もまるごと受け止めて大切にする。

ぼちぼちいこうよ、そう感じる毎日です(*´▽`*)

 

PS なかなかブログ更新できないのに、更新のたびに読みに来てくれる読者の方、コメントを下さる方、本当にありがとうございます。

少し前まで、なんのためにこのブログを続けているのか、ブログを続ける理由があるのか?と悩んでいました。ひとりでもこのブログを読んでくださる方がいらっしゃる限り、ブログは無理なく続けていきます。

ダックスちゃん
ダックスちゃん
これからも、どうぞよろしくお願いします。
人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

POSTED COMMENT

  1. ヘルミーネ より:

    こころさん、頑張っておられますね。
    私も、やっとウツから抜け出したと思ったら、
    主人の膵臓がんが再発し、現在闘病中です。
    超高齢の同居の両親の問題もそのままあります。

    ときどき心が折れそうになりながらも、
    社会人の娘や私の妹や友人たちに助けられながら、
    なんとかやっています。

    私も、もう今は頑張り過ぎません。
    ウツになった経験から、自分の限界を越えてはいけないと思い知らされました。

    お互いに、自分もいたわりながら、楽しみも見つけながらやっていきましょう。

    • こころ より:

      ヘルミーナさん、こんばんは。

      お身体大丈夫ですか?無理はしないでくださいね。

      辛い状況になると、自分でなんでもなんとかしようとして、
      疲れてしまうんですよね。

      ヘルミーナさんのおっしゃる通り、
      頑張りすぎないことを頑張るのが大切だと感じます。

      頭で考えたように人生は思い通りにならないから、
      自分で無理せずやれるだけのことをやる。

      自分の限界を知ることで行動もコントロールできるような気がします。

      ヘルミーナさんが心穏やかに過ごせるよう祈っています。
      コメントいただいて元気がでました。ありがとうございます(*´▽`*)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。