こころの日記

疲れたときは頑張るのをやめて心から楽しいことをしてみる

こんばんは、こころです^^

久しぶりに穏やかな気持ちでブログを書いています。いつも疲れ切っている私が、平日にブログを書くことができるなんて嬉しくてたまりません……。

4月の頭くらいから、どうもやる気がでない、気持ちが安定しない、心が苦しい状態が続いていました。試しに1か月間、仕事の人付き合いや、プライベートで頑張ることをやめてみたところ、びっくりするほどの心の変化があったのでご紹介します。

無理するのをやめた

他人に合わせて行動したり、他人の顔色をうかがってばかりいたり、できないことを頑張ってやろうとしたりするのを辞めました。

プライベートでも自分がちょっとでもストレスになることは辞めてみた。自分が楽しいと思ったことをする。

例えば、

  • 疲れている時に頑張って夕飯を作ろうと考えるのを辞めた
  • ブログを頑張って書くのを辞めた
  • 気の合わない誘いに行くのを辞めた

もう、頑張るのを辞めました。自分の心に正直になって無理なことはしない。

自分が楽しいと思うことをしてみた

自分がやりたいこと。絵を描いたり、休みの日に1日中漫画を読んでいたり、好きな音楽を聴いたり、ぼ~っとしたり、

心がちょっとでも喜ぶことを徹底的にやってみました。

植物を育てたり、庭で土いじりをしたり、

子どもの頃に返った気持ちで、ワクワクすることをたくさんやってみる。

心を楽にして、やりたくないことはやらなくていい。余計なことは考えない、好きなだけしよう。

疲れているのなら休みの日に二度寝したり、お昼過ぎまで寝ても自分を責めない。寝すぎてしまったら、こんなに寝てしまうなんて、毎日頑張って疲れていたんだね、と自分をいたわってあげる。

自分の心の声に正直になって、無理することなく1か月過ごしてみました。

好きなことを1か月したら何が変わったのか?

1か月間、心を楽にして好きなことをして過ごしてみると、

突然、なんだか暇だなぁ、という気持ちがわいてきました。ここ最近の私からみたら、暇という気持ちなんてありえないです。

やる気がなくて動けなかったのに、暇だから何かやってみたい、という感情が出てきたことにびっくりです。

今までストレスに感じていたブログ。もう更新はできないかもしれない、と思っていたのに、

ちょっとブログを頑張って書いてみようかな?という気持ちになったり、

面倒だった掃除も、ちょっと頑張ってみようかな?という気持ちになったり、

心が充電されたから?心に余裕が出てきて、やる気も自然と出てきました(*´▽`*)

生きているだけでもがんばっているんだよ

過去にうつで苦しみ、ぜん息で死にかけたことを考えると、生きているだけでも頑張っているということ。何かしなきゃいけないというハードルを下げて、自分をとことんほめてあげる。

生きているだけでも十分頑張っているんだから、自分にできないことばかり考えて苦しむのはやめてみる。

仕事に行って帰ってくるだけでも頑張っている。家に帰ってきたら、しっかり頭を切り替えて心と身体を休ませてあげる。

そうやって、ゆるゆると毎日を過ごしていたら、自然と焦りと不安、やる気のなさも消えました。

さいごに

せっかくの自分の人生、楽しく生きたいです。一度きりの人生だから。

他人に合わせてばかりではなく、自分の心の声に正直に向き合ってみる。疲れたときは、ストレスになることをしない。自分に無理をしない。

ちょっとわがままになってもいいです。自分の心を守るためなら。

辛そうな顔をしているあなたよりも、笑顔でいるあなたの方が、周りの人も幸せに感じるはず。私も笑顔でいられるよう努力してみます。

このブログ記事を読んだ皆さんが笑顔になれますように(*´▽`*)

 

 

 

人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

POSTED COMMENT

  1. パンダママ より:

    こころさん、こんにちは!お久しぶりです。
    昨年の秋ごろからのうつ状態から、なかなか抜け出せず、先週から仕事を休みがちになり、職場の配慮もあって今週からずっと休んでいます。休んでいて身体は休まっても、心の焦り、不安は大きくなるばかりで本当にツライです。不安感が強まると動悸が激しくなります。薬も増えてしまい、日常の些細なことから将来のことまで、何もかもが悪い方向にいってしまうのでは?と自分を責めてばかりです。
    起きている時はマイナスなことばかり考えてしまい、ずっと寝ていたいなんて気持ちにもなります。寝てる時も悪夢にうなされることもあるのですが・・。職場で同年代の方たちが生き生きと働いている姿にも焦りを感じます。子供たち(18歳と15歳の男の子)にこんな母の姿を見せてることや、私の不安な気持ちを毎日のように聞かされる主人が日に日にイライラしてきているように感じるし・・。
    二週間ぶりぐらいにパソコンを開き、こころさんのブログ記事が更新されていて、こころさんの前向きな発言にほんの少し、力をもらっています。こんなふうにコメントを書くことができてるし。
    こんな暗いコメント、ごめんなさいm(__)m
    元気が出てきたよ!っていつか報告したいです。

    • こころ より:

      パンダママさん

      お久しぶりです^^
      コメントありがとうございます。返信が遅れてしまってごめんなさい。

      体調いかがですか?無理なさらないでくださいね。
      私自身、少し前までうつっぽさが抜けず苦しんでいたので、
      今のパンダママさんの気持ちが少しだけわかります。

      なかなかウツ状態の自分を受け入れることができない、
      家族に迷惑かけてしまっていると思うと罪悪感が半端ないこと。
      私も悩んでいました。

      考えた答えは、辛いときは無理に前向きになろうとしなくてもいいし、
      心が不調になったのは、これ以上無理しないようにと身体からのメッセージだと思ってみる。

      辛いけれどもがいても仕方ないので、今の状態を受け入れてみる。
      なかなか難しいけれど、自分がどうしたら心地よく感じられるか考えてみて、
      とことん自分を甘やかしてみる。

      人は人、自分は自分。そう思うことで、心が楽になりました。

      うつ状態で辛いとき、今の自分の状況を受け入れられなくて
      もがいていたのですが、私に必要なことなんだ、と思ったら心が少しずつ軽くなってきました。

      うつ状態になっているときって、そう簡単に気持ちは切り替えられないし、
      大変だと思います。

      上から目線のようなコメントでごめんなさい。

      うちも18歳と15歳の子どもがいるので、パンダママさんに親近感を感じているし、
      今まで私が辛いとき、パンダママさんのコメントに助けられてきました。

      今のパンダママさんが少しでも気持ちが楽になるように祈っています。
      決してご自分を責めたりしないでくださいね。

      こころ

  2. パンダママ より:

    こころさん
    おはようございます♪

    私のコメントへの返信、ありがとうございます。すぐにでもお礼がしたかったのですが、うつ状態から抜け出せず不安な日々を過ごしており、遅れてしまってゴメンなさいm(__)m

    昨夜、寝るとき何かいつもと違う、ホッとしたような気持ちになり、とても寝付きがよく、今朝も「あれ?いつもの不安感がない。」と不思議な感覚がありました。うつが酷い時ってとにかく朝の不安感が半端感なく大きく、朝が来るのが怖くて仕方なくて・・(眠くてお布団から出たくないのとは明らかに違う)
    今朝はお天気も良かったので、大好きな髭ダンの曲を聴きながら近所の川沿いを散歩し、周りの景色がしっかり目に入ってきていることを実感できました。

    もちろん、まだお薬は飲んでるし、うつの波でたまたま上がっているだけかもしれないけれど、普通の感覚が戻りつつあるかも?と今は素直に喜んでいます。
    ただ、うつの波を何度も経験しているので、調子がいいからって無理しないように・・と自分に言い聞かせています。

    こころさんの言うように、無理に前向きになろうなんて思う必要なんてないですよね。元々心配性な私が、今更ポジティブ人間にはなれないし。

    男の子二人のママさんってのも同じで、私もこころさんに親近感を感じているし、私のコメントに助けられたなんて言ってもらえ、とても嬉しいです。

    私もこころさんのブログでのほんわかとした温かいメッセージに何度も助けられているので、またこころさんのペースで更新してもらえるとありがたいです。
    梅雨時で体調崩しやすい時なので、無理せずお過ごしくださいね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。