ご無沙汰していました。ずっとブログ更新できなくて……。
ブログを書かなきゃ、と思いつつも毎日仕事に行くだけで精一杯。仕事から家に帰ってくるとお風呂に入ってご飯食べて8時には寝てしまう。そんな生活を送っていました。
3月からプライベートの環境が変わりストレスがたまり、コロナ疲れなのか?テレビをつければコロナのニュースばかり、ネットを見ればコロナ感染者の情報ばかり……。
自粛で家族にも会えないし出かけることもできない。
どうも元気が出ない、やる気がでなくて考えることがすべてマイナスになっていました。元気な人を見ると疲れてしまうので、ひとりになる時間を多くとっていました。
自分の心を守るためにやったこと

このままじゃいけないと自分の心を守るためにやったことは、この3つ。
- ちょっとでもストレスになることはやめる
- 自分が楽しいな、と思うことをやる
- 睡眠時間を多くとる
今まで習慣でやってきたこと、なんとなく周りに流されてやってきたことは、すべて辞めてみました。
ブログを書かなきゃいけない、というプレッシャーが常にあったので、ブログを書こうと思うことも辞めたこと。
今まで無駄だと思っていたこと、好きなだけ漫画を読んだり、好きな本を読んだり、自分が楽しいな、と思うことをとことんやってみる。思いっきり愛犬と遊んでみたり……。
毎日睡眠時間5時間のところ→9時間は眠るようにする。
そんなに寝るの?なんて夫に言われたのですが、HSPでロングスリーパーの私。たくさん寝るほうが心と身体によいことがハッキリわかりました。
1か月ほどストレスを感じることをやめ楽しいことをする生活を続けた結果、心の疲れがとれて心に余裕ができ、疲れたではなくて暇、という感情がわいてきました。
目の前のことを楽しむことができるようになった
しっかり休むことで自分がやりたいことと、流されてやっていたこと。
本当に楽しいことがわかるようになりました。
疲れ切ってしまうと、自分が疲れていることもわからなくなります。心に余裕がなくなり、焦りがつきまとい脳内思考が止まらなくなること。
目の前のことを楽しむことができるようになり、毎日の生活でのストレスもなくなってきました。
やる気がでない自分の心を守るためにやってみたこと・まとめ
今回、1か月自分が楽しいと思うことをしたことで分かったのは、
身体は休んだつもりでも、心が休めていないことがあること。
- 例えば、寝る直前までスマホを触っていたり、
- 仕事が終わっても脳内会議が終わらなかったり、
- 考えても仕方ないことを、ぐるぐると考えてしまったり、
睡眠をしっかりとることの大切さ、無駄なことを考えない。
心をしっかり休ませることが大切だとわかりました。
ぼ~っとする、何もしない時間を作ったり、好きなことを思いっきりやってみたり。意識して心を休ませることが重要だと感じます。
しっかり休むことができるから、また頑張ることができる。
疲れがたっぷりたまる前に休めば回復も早いです。無理せず毎日を送るため、自分の身体と心も疲れさせないようにすることを心掛けたいと感じました。
みなさんもコロナ疲れで心が疲れ切ってしまわないよう、心を休ませることを意識してみてくださいね。
日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。