最近気になる、子どもの事。自分では大丈夫、と思っていたつもりでも、心の中では深刻になりすぎてストレスになっていたようです。久しぶりに家事をため込んでしまいました。疲れがたまっていたようなので、たくさん寝たら今日のお昼過ぎになって気持ちも上がって、無理なく記事を書くことができました。
文章を書くって、想像以上に疲れることみたいです。
昨日、ブログを読んでくれるみなさんに紹介したいな♪と思ったアプリを見つけたんですが、気分が沈んで記事を書く気持ちになれなかったので、ここで紹介しますね^^
もしかしたら、すでに知っている方もいるかもしれないけれど…。
うつの行動を簡単に記録できるアプリ「うつレコ」です。
※画像はうつレコのサイトからお借りしています。
うつレコの良いところは、スマホで簡単に行動を記録しておけること。
実際にうつ病になった人から使った感想をいただいて、日々改善を進めているというから、素敵です。1日の気分を朝・昼・夜でチェックしたり、食欲や睡眠、外出したのか、通院したのか、寝込んでいたのか、チェックするだけで簡単に記録できるのが嬉しく感じます。
おまけにイラストは、ツレウツの作者、細川貂々さんのかわいいイラストです。

うつ病は他の病気と違って、日によって気分が上下したり、1日の中でも気分が上がったり下がったり。自分の体調を把握するのってなかなか難しいんですよね。
日記につければいいけれど、面倒くさくて続かなったり、スケジュール帳に自分の気分の波をマークしておこう♪と思っても、いつもスケジュール帳を持ち歩くわけでもないから、ついつい記録するのを忘れそうになってしまいます。
私がいいな、と感じたうつレコの機能は、1か月感の気分の波をグラフ化できること。

一目で気分の波が分かるので、メンタルクリニックの受診のときの説明も簡単だし、負担にならない。
体重の記録もできるので、ダイエット中の私にはさらに嬉しく感じます^^
もちろん無料♪スマホを持っている方におススメの、使い勝手の良いツールだと思います。
ダウンロードはこちら ⇒ うつレコ〜うつ病の人のための行動記録ツール〜
最近気になる息子の事…
中学生になってから、とある出来事がきっかけで精神的に不安定になることが多く、不登校をきっかけに学校に相談しました。
学校側も震災後からスクールカウンセラーもいるので、些細なことでも相談してください。と言われていたので、今までに数度スクールカウンセラーのお世話になっています。
子ども自身も、最初は「大丈夫だよ。そんなに心配しなくてもいいよ。」と言っていたのですが、実際に自分の悩みを聞いてもらえるだけで気持ちが楽になるらしく、カウンセラーがあった日はスッキリした顏で帰ってきます。
私もそうだったのですが、家族以外の第三者に自分の悩みを聞いてもらうだけでスッキリします。
ここ数日、また子どもが体調を崩すことがあったので、思い切ってメンタルクリニックにかかることにしました。
ちょっと大げさかな、こんな小さなことで病院にかかるものでもないかな?と、迷ったのですが、思い切って予約をしました。
実際に相談して何もなければそれでいいし、何かあるのなら早めに治療すれば治るのも早くなると思うので。
ちょっと小耳にした話だと、最近は震災のストレスもあり、メンタルクリニックに通う子どもが多いらしいです。いまだにわが息子たちも地震が来るたび震えることもしばしばあります。特に夜中に地震がくると、小さな揺れでも目が覚めてしまいます。
思春期はホルモンのバランスで気持ちが不安定になりやすい、ってことも聞いたことがあります。
私自身も、中学生の頃は学校が苦手だったし、たくさんの悩みを抱えていたけれど、そばに打ち明ける人(相談できる人)がいなかったし。ある意味、今の時代はちょっとうらやましいです^^
今は昔と違ってスクールカウンセラーや、メンタルクリニックへの敷居も低くなっているので、小さなことでも自分の子どもの事で不安があれば、どんどん相談すれば良いと思います。一番良くないのは、悩みを自分の中に溜め込むこと。
中学生はどこのメンタルクリニックでも診てもらえると思ったのですが、病院によっては中学生を診てくれないところもあるそうです。(中学生の子どもを診察してもらえる病院は、思春期外来と書いてあるそうです)
PS コメントをくれた、なんなさん、ありがとうございました。私は大丈夫です。