
ここ1か月ほど、朝の不安感が激しくなったり、夜になると急に心がしずむことが増えてきました。
朝起きてから気持ちが重くて会社に行きたくない。涙が出てきて、このまま会社を休めたらどんなに楽なんだろう、と思ったり。
それでも仕事を休むわけには行かないから、洗濯して白湯を飲んで身支度をしていると少しずつ元気が出てくる感じです。
夜眠ることはできているし、なんとか食事をすることはできているし
余計なことは気にしない(*´▽`*)
朝晩10度以上違う気温差や季節の変わり目こと。コロナウイルスの報道で不安感が高まる。身近な場所でもコロナウイルスの感染者が出た、と聞くと気が気でなかったり……。
心配しても仕方がないから、今私にできることをするだけです。
気分が沈んでも無理に元気を出そうとしない
↓
今できることをひとつずつやっていく
↓
沈んだ気持ちはずっと続かない
↓
それでも辛いなら帰宅して早めに寝てしまう
↓
泣きたいときは思いっきり泣いてしまう
こんな感じに対処しています(*´▽`*)
うつで寝込んでいたことを考えたら、8時間フルタイムで働いているし、最低限だけど家のこともやっている。
すごいじゃん、私って。
自分を思いっきり褒めてあげること。
つい気持ちが沈むと自分を責めがちだけど、気持ちが沈んで辛いときほど自分を慰めてあげたい。
ゆっくり休めば次の日には元気になれる。
それでも元気になれなかったら、また次の日もゆっくりする。
頭の中をからっぽにして余計なことは考えない。
癒しの音楽を聴いたり、おいしいもの食べたり、ゆっくりお風呂に入ったり。
自分を大切にしてあげていれば自然と気持ちもあがってくると信じています♪
だから大丈夫、自分をもっと信じてあげよう(*´▽`*)
こころさん、こんにちは。お久しぶりです!
人々はコロナに振り回され、当たり前の日常が奪われてしまいましたよね。
しかし、公園の草木は青々と繁り、我が家のねこさんたちは今までどおりに過ごしており、コロナなんてどく吹く風といった感じです。
不安をあおる情報に振り回されないよう、メディアから遠ざかるようにしていたつもりでも、やっぱり心に負荷がかかり、気持ちが落ち込んだり、長時間寝てしまったり。4月は職場が休業していたので、よくお昼寝をしてました。寝逃げです。
イラストは飼われているワンちゃんですか?かわいいですね!私はどうも絵を描くことができないので、ぬり絵で気持ちを満たしています。ぬり絵は決して上手ではないのですが、楽しいので良しとしています。
まんごすちんさん
お久しぶりです^^こんにちは。
久しぶりにブログを開いて、まんごすちんさんからのコメントがあって
とっても嬉しかったです。ありがとうございます。
まんごすちんさんと同じく、コロナの情報を見ていると不安ばかり大きくなっていました。
あまりにもストレスがたまるのでテレビも見ることを辞めたくらいです。
寝逃げ良いですね。私もここ1か月やっていましたよ。
アイコンは愛犬です。Twitterとブログのアイコンとして書いてみました。
本当はブラックタンなんですが、まだらに塗ることができなくて……。
季節の変わり目で疲れやすい時期なので、お互い無理せずゆるゆると過ごせたら良いですね。