こんばんは、こころです^^
あと数日で今年も終わってしまいますね。年を重ねると時間が経つのが早いな~、ってつくづく感じます。
なんで?理由もなく心が疲れやすくなった

ホルモンの影響なのか、私の考え方のせいなのか?最近は自分でもびっくりするほど、心が疲れることが多かったです。
・仕事で特別ストレスがたまっているわけでもない
・子育てや家のことでストレスがあるわけでもない
それなのに、目に見えない何かに追われているような、家にいても何かをしなければならない。何もしない自分はダメな人間であると感じたり。
なんか生きるのがとても大変なことに思えたり。
今までそのとき自分ができることをしてきたこと。
誰かと比較する必要なんてないこと。
やれるだけのことをやってきた。
それなのに自分を認めることができなくて、自分で自分を苦しめていました。
自分を苦しめている理由がわからない…
今の自分の状況が嫌でキンドルの読み放題サービスを使い、心理学などの本を読み漁ってみました。
原因は自分の考え方に問題があること。
なんでも完璧を目指してしまう。
人と比較して自分ができないことばかりに目がむいてしまう。
真面目過ぎる性格のせいでウツになったし、自分の性格を変えることはできません。
いつも絶えず考えごとをしているので脳がオーバーヒート状態になっていること。単純作業な仕事だからと絶えず考え事をしたり、休み時間にはスマホで情報を頭にインプットしていること。
これでは疲れるはずです。
何も考えずにぼ~っとする時間も大切ということが、よくわかりました。
あまりにも疲れて家に帰った時、それでも何かしなければならない、という気持ちが頭から離れませんでした。

このままでは、前のようにウツになるのでは、、、
といった、焦燥感も出てきました。
子どもにそのことを言うと、
「お母さん、思いっきり疲れた顔をしているよ。大丈夫?お母さんが家に帰ってきて、1日くらい何もしなくたって何も変わらないよ。ゆっくり休みなよ」
と言われて、余計なことを考えないで寝てみました。
数日家に帰ってきて、何もしないでいると、少しずつ心が楽になってきました。
自分を苦しめていたのは自分の考え方にあったこと。
頭が疲れてしまうことで、考え方がマイナスな方向に流れていってしまうこと。
適度に休むこと。毎日いろいろと考えすぎない。
頭を空っぽにし休むことの大切さを知りました。
真面目過ぎる、自分のこの性格はどうしようもありません。
ただ、あまり神経質に考えすぎないこと。目の前にあるのものをやってみる。自分ができていることに目を向ける。
やるだけのことをやったら、あとは天にまかせてみる。
やってみてだめだったらその時考えればいい。
失敗するのは怖くない。失敗から学ぶこともある。
ブログも常にいいことを書かなきゃいけない、と思うことがストレスになっていました。以前は、楽しくブログを書けたのに、PCの前でフリーズしてしまうことも多々あったり。
自分の力を信じてやれることをやってみる。そして適度に休む。
休むことも大切なこと。
自分のことを大切に思ってくれている家族と大切な友達のためにも、自分を痛めつけないようにゆるゆると過ごそうと感じています。
日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。