最近、ちょっと頑張りすぎてしまって完全にキャパオーバー。あれもこれもやりたいことがたくさん出てくるけれど、身体が動かない。
なんだかね、頭が働かないんです。

経験から、このままいったらまずい!!と思ったので、昨日は夕飯作りも家族にお願いして寝ることにしました。
余計な事をしないで一晩寝たら頭もスッキリ。良かったです^^
疲れをためない、40代は何事もほどほどが一番
年末で仕事だけでなくプライベートでもやらなきゃいけないことが山積み。
特に家のことは主婦の仕事だし、週末のうちにあれもこれも片付けておかなきゃ、と頑張りすぎていませんか?
家のことは家族に協力してもらう
家のことは家族に頼めば楽だけど、説明したり面倒くさい、嫌だよと言われるのがストレスだから、結局自分でやっちゃうのよね、ということよくあると思います。
掃除も、洗濯も、買い物も、料理も、それにこの時期恒例の大掃除。
もともと体力には自信があるよ、という人は置いておいて、40代になるとなんでもひとりで頑張ろうとするのは無理です。
特に平日働いている方なら疲れもたまっているだろうし、休日くらいゆっくりしたいけれど、やらなきゃならないことがあるから頑張らないと、
なんて無理すると後で反動が必ず来ます。(今週の私がそうでした)
専業主婦の方もそうです。頑張りすぎは良くないです。兼業主婦と専業主婦どちらも経験してますが、どっちが楽ってこともないです。
それに家のことは主婦が全部やらなきゃ、なんてことはないです。
主婦の私一人が生活しているならともかく。家族みんなで生活しているのだから。役割分担を決めてやってもらえばいいだけのこと。
働かざる者食うべからず、をモットーに、子どもにも小さなころからお手伝いをさせています。もちろんお手伝いをしたら、お小遣いをあげるお菓子を買ってあげるなどご褒美も上げます。
男性は言われなきゃわからない
旦那さんが家のことを何もやってくれない、と思う方いませんか?男性は女性と違って言われないとわからない。女性と違って空気を読んで動くのって、なかなか難しいです。
特に男の人はプライドが高いこと。何もやってくれないとイライラするよりもお願いする形で、「疲れているところごめんね。これやってもらえると助かるんだけど。お願いできる?」と伝えると、動いてもらえる確率高いです。(夫で体験済み)
前に夫に聞いたところ、「家事が大変そうなのはわかるけれど、勝手に手を出して怒られるのが嫌。やって欲しいことがあれば言ってくれないとわからない」と言われたことがあります。
確かにそりゃそうだ。
私も夫に何かして欲しいとき、言われないとわからないです。良かれと思って何かをして怒られたら、二度と手伝うもんか、って思ってしまいます。
なんで私が大変なのに、横になってテレビ見ているのよ~!!とイライラオーラ出すのをやめたこと。お願いします、と素直に言うことで、夫も私もイライラが8割は減りました。
ご主人が家事をできるようになれば、老後も安心です。奥さんに何かあっても対応できる。今では少なくなったと思いますが、掃除から洗濯から買い物から食事の支度まで、妻である奥さんしかできなかったら大変です。
まとめ
年齢だからを言い訳にしないで、無理しないで毎日を過ごす。楽しいことをして人生を楽しむ♪幸せは向こうからくるのではなくて、自分の中にあるもの。
頑張ることは素敵だけど、時には休むことも必要。きちんと休むことで、また明日も頑張ろうって気持ちになれます。
心と体にちょっと余裕を持たせることで、毎日の中の小さな幸せも見つけやすくなります。
PS
昨日の福島は初雪でした。といっても、ちらちらふるほどだったけど。
1週間前の天気予報では週末に雪マークがついていて、とうとうこの時期が来たのね、なんて思っていました。
そのうち、どかんと雪が降ると思うので覚悟しています。
ますます寒さが厳しくなってきました。ブログに訪れてくださった皆様も風邪やインフルエンザにかからないよう、くれぐれも注意してくださいね。
日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。