うつ 克服

うつになってから外で働けるようになるまでに私がやった9つのこと!!

今、うつで苦しんでいる方は、どうやったらウツが回復するのか?いつになった元気になることができるのか?この辛さはいつまで続くのか?

不安に感じる方が多いと思います。

 

うつは人によって症状が違うので、これをしたら良くなる!!とは言い切れないのですが、私がウツ回復までにやったことをまとめてみました。(前にも読んだことがある、と思った方はスルーしてください)

ブログを書き始めた

自分の思考を変えるためブログを書き始めました。

当時は考えることがすべてマイナス思考になってしまっていたので、

 

・今の現状を書く、自分の思いなど

・でも、こうなれたらいいな♪というメッセージを書く

 

こうすることで、自分が嫌でたまらないマイナス思考からプラス思考へと少しずつ変わっていくことができました。

調子が良いときは外に出かける

人に会いたくないから、と言ってずっと家にこもりっぱなしは良くないです。無理はせず、今日はちょっと調子がいいな♪と思ったとき、家族と車で出かけることをしていました。(近所だと知り合いに会うので夫の運転で遠出して)

私は海が好きなので、たまに家族で海にドライブしていました。

 

 

平日は図書館にウツ関係の本を探しに行っていました。図書館は土日は学生が多いけれど、平日は空いているし、出かけるにはもってこいの場所でした。

ウツ関係の本は意外と多く置いてあり、片っ端から借りて読んでいました。

ただ、調子がいいからと言って、出かけて無理をしないこと。無理をすると必ず反動が来ます。疲れない程度に出かけるのがベストです。

ウツになった今の自分をみとめる

うつになったことを責めるのではなく、今の自分の状況を認めてあげること。ウツになったときはわからなかったのですが、回復した今思えば、ウツにならず無我夢中で突っ走っていたら大変な事になった、と思います。(私の場合は仕事です)

うつになって立ち止まって、自分自身のことをしっかりと見つめなおすことで、生きることが楽になりました。

ウツになったことを人のせいにしたり、他人をうらやんだりするのをやめ、今自分にできることをひとつひとつこなすことで、自信がひとつふたつと増えていきました。

ストレスになることは避ける

自分にストレスになることは徹底的に排除しました。

かかりつけの病院も先生との相性が合わない、ストレスに感じたので他の病院にかかることにしたこと。これでだいぶストレスが軽減されました。

人に会いたくないときは無理して会わない。

いくら仲が良くても、会いたくないと思ったら友達とも会わない。こちらからも連絡することはやめました。

自分が楽しいと思うことをする

自分が好きだな、やっていて楽しいな♪と思うことをする。

なんでもいいんです。私の場合100均の観葉植物を育てたり、簡単な家庭菜園をしたり、土を触っているとパワーをもらえるようで元気が出てきました。

無理に楽しいことをしなくてもいいんです。

辛いときは休む。ちょっと余裕があるときに楽しいことをしてみる。

特に真面目な方は、つい頑張りすぎてしまって逆効果になることがあります。(私もです)

楽しいことをしていると心身的にリラックスできるし、何かをすることで自信も生まれます。

ひなたぼっこをする

外に出ると(庭に出ると)近所の人の目が怖い。ゴミ捨てまで怖かったほどなので。

ひなたぼっこは日中リビングの窓際でしていました。(愛犬と一緒に)

図書館で借りた本を読んだり、好きな編み物をしたりと背中にぽかぽかとおひさまの光を浴びていると、心がほっこりしてきました。

感謝の気持ちを持つ

ウツ回復には感謝の気持ち、これがキモなのでは、と思います。

 

今は物質主義の世の中で物はあって当たり前、人よりも持っているものが少ないことをコンプレックスにしてしまうことがあります。

 

家計は苦しいけれど、住む家はある、電気も使えるし水も使える

外食や旅行に行くことはできないけれど、着るものはある

節約料理ばかりだけど、とりあえず毎日食事をすることができる

 

ないところばかりに目を向けるのではなく、今あるものに目を向ける。

 

ただ感謝すればいい、のではなくて心の底から感謝できるようになる。当たり前のことなんてない、震災を経験した私は特にそう思いました。

自然と感謝の気持ちが強くなるにつれて、ウツが回復に向けてどんどんいい方向へ進んでいきました。

掃除をする

家事の中でも掃除は簡単でした。

料理は意外と頭を使うけれど、掃除は頭を使わない。本格的な掃除をしなくても、クイックルワイパーで床を掃除する。トイレ掃除をする。

1日1か所だっていいんです。

掃除をすることで無理なく身体を動かすことができ、しかも家の中がキレイになり、自信もついてきました。

軽い運動をする

調子の良いときは家の中で軽い運動をする。特にリズム運動をすると頭もスッキリして、気持ちが良かったです。

無理な人はラジオ体操がいいかもしれません。

家でひとりで考え込んでいると、背中が丸くなって肩に力が入りすぎたり。身体と心はつながっていると聞くけれど本当だと思います。

運動も無理なときはしなくていいです。

今日はちょっとできるか?と思うときに、少しだけやってみる。

 

あっ、気持ちいいな、もう少しできそうだな♪と思ったら、もう少しやってみる。

 

この無理しない程度が大切ですよ。

まとめ

ウツ回復に焦りは禁物です。

ウツは焦っても焦って治るものではないし、頭をしっかり休ませてあげて、偏った自分の考え方を見つけなおす。

その時できることをする(決して無理しない範囲で)

信頼できるメンタルクリニックに通う。

 

ウツ回復には、少しずつ無理しないが鉄則です。

 

私の場合、パート4時間からはじめて、今はフルタイムの8時間労働をしています。しかも休みの日にはブログを書いています。(ウツの時から考えるとありえないほどパワフル)

今の私は、ウツになる前以上に元気になったし、ストレスを感じることも少なく生きやすくなりました。

 

ウツ回復には、自分で自分を信じてあげることが大切だと感じています。

 

この記事が少しでも皆様のお役に立てていただければ幸いです。

人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。