こころの日記

人にいい顔をするのはやめて、嫌われる勇気を持つこと

こんにちは、こころです^^

やった、三連休だ♪なんて浮かれていたら、一日の半分以上寝て過ごしてしまいました…。

朝から秋晴れで気持ちのよい天気だったのにもったいないな、と思いつつ、たくさん寝て疲れが取れたのでよしとします。

人から嫌われる勇気を持つ

人にいい顔しない、いい人に見られなくたっていい、嫌なものは嫌、できないことはできないと言うことが大切

 

だと思いました。

最近、人付き合いで少し疲れています…。

 

私が大人しく自分の意見をはっきり言わないので、相手のペースに飲まれてしまうことが多いこと。人から誘われたとしても、ノーとはっきり言えない。

 

職場でランチに誘われてお腹が空いていなくても、(外食にお金をかけたくないと思っていても)断ったら相手を傷つけるかもとOKしてしまったり。一度、二度とOKすると、次からのランに誘われる確率も高くなります。

 

自分さえ我慢すればいいや、と思っていると、そのちょっとの我慢がどんどん、どんどんどんどんどんどんとたまっていき、気がついたときは、ストレスがマックスになっていてどうしようもなくなってしまいます。

 

うつになった原因も人間関係から、自分が思ったことを言えない(夫婦関係やママ友関係でも)なんでも自分が我慢すればいいや、と思うことでストレスをこれでもか、と思うほどため込んでいました。(きっとストレスをため込むことでお金が貯まるとしたら、今私は大金持ちだと思います)

 

 

ためるなら、ストレスじゃなくてお金がいいです。

 

人から嫌われないように努力しても、人から嫌われるときは嫌われる

人にいい顔をしたって、人に嫌われないように努力したって、人から嫌われるときは嫌われます。(過去に経験あり)すべての人に好かれることなんて、まず不可能だし…。

 

だから、他人のことばかり考えて疲れてしまうなんてもったいない、と思います。他人のことを考えて悩んでストレスためるなんて時間の無駄じゃないかな、と。自分がどう思っても他人の頭の中まで変えられません。

 

人が自分のことをどう思うかなんて、わかりません。

 

人から何か言われて、それを断ったことで相手との関係が気まずくなるのなら、相手との関係はそれまでだったということ。職場での人間関係で思うことです。

 

 

私自身、意識しないと自然と自己犠牲の上に人間関係が成り立っているのでは、と思うことが多々ありました。自分がちょっと我慢すれば、相手がいい気分になるなら、それでもいいと。

 

長女気質なので、小さなころから自分よりも弟や妹のことを考えていたし、自分よりも人が喜ぶことが嬉しい、と思ったいたからなのか。

 

余裕があるときはいいけれど、自分が辛いのに人からの誘いをうけてしまったり、嫌なことは嫌と言えないと自分が苦しみます。

 

 

嫌なことは嫌、これはできない、私はこう思う。

 

他人のことを考えて行動しても、嫌われるときは嫌われるのだから、自分の気持ちをはっきりいうことが大事じゃないのかな。

 

自分の大切な人生、他人のことばかり考えて時間が過ぎてしまうのは、もったいないと思います。

 

人生は一度きり、今自分が楽しい、と思うこと。心地よいな、と感じるように毎日を過ごすように努力すること。これが大切だと思います。

 

 

PS 寒くなってきたのに、一週間のうちの5日ほどは毎日蝶をみます。今日は蝶を見ないな?どこかにいないのかな?と思うと、車の運転中に何回も別の場所で蝶をみかけたり。(黄色い蝶です)

なんだか蝶を見ると嬉しくなってしまってテンションが上がります♪

 

私だけでなく、このブログに訪れた皆さんにもいいことがありますように☆

人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。