こんばんは、こころです^^
最近、寒暖差が激しくて、気がつくと寝すぎてしまいます。朝は15℃ほどしかないのに、日中は27℃とか、信じられないです。皆さん体調管理には気をつけてくださいね。
最近、考えていること、自然体でいること
自分の負の感情だったり、嫉妬だったり、ちょっとでもマイナス思考になると、こんなこと考えちゃいけない、もっとプラス思考にならなきゃ、と思っていました。
仕事で他人を羨ましいと思ったり、ママ友に嫉妬したり、親戚付き合いに疲れて嫌になったり。
それって人として自然な感情なんだから、別にいいじゃないって、思うようになりました。
たまには嫉妬したってね。
年がら年中、人に嫉妬しているのは良くないけれど、そんなことはないし。日常生活の中で、ちょっとだけ嫉妬したり、うらやんだり、疲れて嫌になったり、別にいいじゃないって。
最近、引き寄せの法則の勉強をして知ったのですが、自分が他人をうらやんだ時、なぜ他人を羨ましいと思ったのか、嫉妬したのか、逆の視点で考えてみるといいそうです。
すると、自分がやりたかったこと、手にしたかったものがわかるそうです。
そっか、その手があったか~。と、私も考えてみると、私が手にしたいものがわかりました。
私はこんな生活に憧れていたのか、こんなことをしてみたかったのか、とかね。
(芸能人のニュースを見て嫉妬してしまう場合もそう。海外旅行だったり、素敵なお店でディナーを食べたり)
なんなら、私もそんな現実を引き寄せてしまえばいいじゃない、と思います。
こんなお花畑に行ってみたい…

私の場合は、単身赴任で夫がいないこと。毎日顔を合わせていると喧嘩ばかりしてしまうけれど、何かあった時に夫がいないと不安であること。毎日ラインで話しているし、会えない距離ではないし、別に寂しくないじゃない、と思いました。
親戚付き合いもそう。
無理していい嫁を演じなくてもいいし。できるときにできることをしたらいい。義母との付き合いの中で、義母が喜ぶたびに(心の中で、義母ではなく、両親にもっと親孝行しておきたかったという感情が出てきます)もやもやすること。
義母は私の母親ではなく、義理の親。あまり真面目に考えながら付き合わなくてもいいのかな?と思うようになりました。(別に義母を嫌いになったわけではないです)
今までの人生の中で、人の嫌がることはしない、人に嫌われるようなことはしない、他人に嫌われないようにしてきたけれど、
自分がストレスに感じること、嫌な事は嫌、無理な事はしない、いい人を演じきらない。
前に私の友達が言っていた、「私たちは今までさんざん我慢してきたのだから、嫌ことは無理してすることないんだよ~。」の言葉を思い出しました。
ただ、単にわがままになるのではなく、気の乗らないこと、ストレスに感じることから避けてみる。
自分が自然体でいることで、ストレスもたまりにくいし、穏やかに過ごせるのでは?と思います。
日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。