こんにちは、こころです^^
9月に入ってから涼しくなって、もう夏は終わりかな?なんて思っていたのに、また急に気温上昇。ちょっと気温差にやられてしまって体調不良です。
せっかくの週末の休みなのに、何もできない自分にちょっとイライラしながらも、休みの日でしょ、普段頑張って仕事しているのだから、そんなに無理して動くことないよね、と割り切ることにしました。
洗濯しても、洗濯ものを干す元気がない
朝なんとか起きてたまった洗濯物を片付けようと、洗濯機を回しました。しかし、洗濯機が止まっても洗濯ものを干す元気がない…(´;ω;`)ウゥゥ
身体がだるくて二度寝して起きたらもうお昼前でした。(洗濯物放置のまま)
そのまま数時間放置してしまったので、再び洗濯機を回しました。(そういえば、うつがひどいとき同じような事をしていたっけ)
再び洗濯機が止まったので、今度こそ洗濯物を干さなきゃ、思うのになぜか身体が動かない。仕事に行っている日なら、何も考えずに洗濯物が干せるのに。なんだか洗濯物を干す、という行動が面倒に感じてできません。
キッチンには使い終わった食器がてんこ盛りになっているのに、部屋の掃除もしたいのにできない。もともと家事は嫌いじゃないから、家事ができない自分が情けなくなってしまって。
こんな時どうしたらいいか、対処法は知っています( ー`дー´)キリッ
まず、好きな音楽をかける。
(私はスマホのアプリで好きな音楽を聴いています)
気分が少しだけ軽くなってきたら、やらなきゃ、という気持ちを捨てて、目の前のことをひとつずつこなしていく。
洗濯ものは洗ったら干さなきゃいけないけれど、あとの家事は目立つところから片付けていく。
→私は今ここです^^ちょっと家事の途中で休憩中です)
家の中の目立つところがキレイになると、少しだけ気持ちが上がってきます。
辛いときはやらなきゃいけない最低限のことだけやって、今やらなきゃいけないことは後回しにします。
今日は病院に行きたかったけれど、本当にだるく病院に行く元気もなかったので、来週の頭に行くことにします。
買い物はもう少しして涼しくなったら行ってこよう思います。
体調が悪いのは嫌だけど、
中学生の子どもがチャーハンを作ってくれたことに幸せを感じます^^

休みの日にあれしよう、これしよう♪とか思ってウキウキしているのに、当日になると気が抜けて平日の疲れがどっと出て何もできないってこと多々あります。
だるくてやる気が出なくて、気がついたら休みの日1日目の夕方だったとか。
さすがに休みのたびに体調不良になっていたら、平日にかなり無理をして疲れがたまっているのか、また他の原因があるのかもしれません。でも、たまに何もしたくないときがあるだけだとしたら、あまり気にすることないと思います。
ゆっくりできる時間があるだけ幸せ♪と思って、何もできない自分を責めないようにしていきたいです^^
日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。