こころの日記

うつ病から回復・避けられない人間関係の悩みとうまく付き合うには?

毎日少しずつ身体を動かし、規則正しい生活を送るようになったきた今日この頃。二度寝や午前中のだるさ、倦怠感がうそのようになくなって、外に出かけるのも人に会うのも億劫じゃなくなってきました。

 

すると、ついてくるのが人間関係の悩み。今までは人の事など気にもしなかったのですが、元気になってくるとちょっとした人の言動が気になる、気になる…。どうでもいいこと、相手の行動や小さな一言が気になって、頭から離れないこともあります。気になることがあると夜も熟睡できなくなってしまう私です。

特に子どものお母さんとの付き合いが苦手なので、つい悩んでしまうんですね。

 

この間、人間関係で悩んだ子どもに、ふと頭に思いついたことを言ったことを思い出しました。

 

「相手の行動で、悩んで悩んで、相手が変るのなら何百回でも悩めばいいけれど、こっちがどれだけ気になって悩み、どう思われているのかと心配になっても、結局は相手は変わらずそのままだよね。」

「悩んでも何も変わらないのなら、必要以上に気にすることがないじゃない」

 

って、無意識に子どもに話していました。

子どもは妙に納得していたんだけれど、今はそっくりそのまま、自分に返したいです。

ちょっと悩み過ぎだろうって、、、

 

結局うつが回復してきても、また小さなことで悩んだり、相手の顔色を気にしすぎたりしていると、また同じようにウツになってしまいそうです。

 

人間だし、完璧ではないし、相手に対して間違った行動をしてしまったり、傷つけてしまったりすることもある。だからと言って、必要以上に人間関係にビクビクしないでも、大丈夫なんだって思います。


Rose, Heart of Gold, バラ, ハート オブ ゴールド, / T.Kiya

相手からどう思われようと、嫌われてしまおうと、みんなにみんな良い顔はできないし、どうしても相性が合わなかったり、苦手な人もいます。世の中の人全員にいい顔されようと思うことなんて無理。

 

もしかしたら苦手?と思う人でも、本当はすごくいい人だったり、逆にいい人そうに見えても実は違ったり、といろいろです。だから必要以上に、人の事で頭を悩ます必要もないと思います。

 

ちょっと思いついたので、言葉にしてみました。

 

人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村