こころの日記

自然と身体を動かすようにして体力がついてきた?波からの立ち直りも早くなりました…

もうひとつのブログ、明けない夜はないからのうつブログから、こちらのブログにうつ日記や、克服までの道のりを書くことにしました。

あらためて、よろしくお願いします^^

 

今日は昨日と違って、体調が落ち着いています。焦ることもないし、普通に動けました。

 

最近思うのは、ウツの波(不安感や倦怠感)を乗り越えるたびに元気になること。躁かな?と思うくらい動きたくてたまらないんです。ここ1か月意識して身体を動かしてきたので、体力がついてきたことで、波がきても立ち直りが早くなってきた、そんな感じで…。

 

今日はそうじ力を読んでから実践している、トイレ掃除と、玄関掃除、部屋の掃除(ホコリをとって、掃除機をかける程度)

子供部屋のシーツを洗濯したり、家のまわりの草むしりをしたり、粗大ごみをリサイクルセンターに持ち込んで、

夕方から20分のカーヴィーダンス。

 

たっぷり身体を動かしました^^気持ちいいです♪

 

1か月前だったら、こんなに動いたら次の日に落ちる、ということが多かったけれど、今では無理なく自然に動けます。

小波はあるけれど、もともと完全な健康体♪というわけではないし、40代という年齢なので、ここまでうつが回復してきて良かったな、と素直に思います。

 

うつと付き合う、楽になる毎日の過ごし方

 

今の私は、うつの回復期を過ぎて、リハビリ期なのかな?

体調に気をつけていても、今日は出来たのに、明日になったらできない、と思うこともあります。

 

波がきたとき、心が不安感に襲われそうになったとき、ついつい今の自分を責めたり、先の事を心配したりしてしまいます。

今、ウツと楽に付き合う毎日の過ごし方として、

 

自分の力で生きているのではなくて、「生かさせていると思うこと」なんです。

クリスチャンでも、どこかの宗教に入っているわけではないけれど、

自分がここにいるのも、存在も目的があること。生かされていると思うと、気が楽に感じます。


望遠で朝日 / k14

生きなきゃいけないと、思うと辛く感じることもあるけれど、生かされていると思うと、今日死ぬかもしれないし、明日死ぬかもしれない…。

だから、今できることをやってみよう、という気持ちになるんです。

 

 

と偉そうなことを言っても、波がきて落ち込んでしまうこともあるんですが、こんな考え方を持っていると、ちょっとだけ心が楽になります。

 

 

PS 長男の事を心配してくださった方へ。

どうもありがとうございます^^

思春期で心が不安定なので、ちょっとしたことが大きく感じられたり、悩みになっていたようです。悩みのもとは、子供が成長していくうちに乗り越えていかなければならないことなので、温かく見守ろうと思います。

親である自分がうつになったので、子どももうつになるのではないか?

という心配は前からありました。

 

母親である私が肩に力が入りすぎた子育てをしていたので、子供を精神的に追い詰めてしまったのでは?と思うこともあります。

親である私がウツになって、仮に子どもがウツになったしても、仕方がないことだと思います。

 

私がウツじゃなかったら、克服方法も波の乗り切り方も全然わからなかったけれど、ウツになった経験があるからこそ、アドバイスできることもあるし、対処法もわかる。

だから、もうなるようにしかならない、

 

ウツになることは辛いけれど、うつになったからこそ、見えてくる世の中の大切なものも価値があると思っています。

人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村