うつになる人って頑張りすぎたり、まじめすぎたり。(私のことです)兄弟にも、「そんなに真面目に物事考えて疲れない?」と言われたくらい…
そんなこと言ったって仕方ないよ。長女だし、昔からお姉ちゃんなんだから、しっかりしなさい、といつも言われていたし、親の目も気になっていたしね。物事も白か黒かはっきりしないと、なんだかスッキリしなかったり。
大人になった今でもそう、職場でも、人間関係でも、他人ともめるのが嫌で何かあっても自分が我慢すればいい、と考えてしまうこと。よくあります。過去の自分から比べると、外に出て働いているし頑張っているじゃん、って思うけれど、(うつのことを考えたら、自分でもありえないくらい元気になっています♪)それでもまだ頑張りが足りないのでは?と考えてしまったり。
自分で自分の首を絞めている感じです。小さなことをずっと考えて、些細なことなのに雪だるま式に大きな問題ではないか?と思い詰めてしまったり…。
でもね、最近なんだか疲れてきて、そんなに我慢しなくてもいいや、無理しなくてもいいや、そんなに固く考えなくてもいいやって思うようになりました。なるようにしかならないと。
とにかく今できることをしてみる。体が辛かったら休めばいいし、ちょっと頑張れるなら小さなことから、ひとつひとつやってみる。
家のこともそう。辛いときは家事を手抜きしたり(掃除は週に1度だし)夕飯はレトルトや冷凍食品、お弁当やお惣菜を購入してしまうときもあるし。
数年前の私からしたら、何やっているの?もっとしっかりしなよ、と思うかもしれないけれど、これでいいと思います。頑張れるときは頑張ればいいと思うし、ダメな時身体が辛いときは無理することない。
自分に甘くてもいいんじゃないって。
家にいても休みの日でも、体は休めてもなんだか心が休めなくて、いろいろ余計なことを考えてしまったり、結局休みなのに心も体も疲れたままになる、なんて日もありました。
自分の考え方や心の持ち方で辛くもなるし、楽にもなる。そう思えるようなったのに時間がかかったけれど、やっと自分の取り扱い説明書が完成してきたって気がします。
50歳近くなってはじめて両親に感謝、こうして生きていることに感謝、生まれてきたことに感謝できるようになりました。
子どもっぽい私だけど、これでも精神的に成熟したってことなのかな?
はじめまして。
私は3年半前にひどいうつ病になり、当時はもうこのままかもしれないと絶望的な気持ちでしたが、こちらのブログに支えられていました。
あれから回復し、短時間パートを始めていたのですが、子どものことで色々あり、食欲がなくなり、急に自分が消えてしまいたい、ひどいめまい、吐き気、震えなどがでてしまい、仕事も急遽退職することになりました。
自分を責めていましたが、こころさんの逃げたっていい、自分を守れるのは自分だけという言葉に救われました。
時間を減らして続けてほしいといわれましたが、数万のためにやはり身体を壊してまではできないと少し思えてきました。
今はまだつらいですが、また笑える日がくると信じて。
ありがとうございました。