はじめての方へ

早寝早起き(21時就寝5時起床)生活を2週間以上続けてわかったこと!!

仕事の疲れが疲れがとれない、イライラする、やる気が出ない、季節の変わり目の気温差で身体がだるい…。

40代後半で更年期に入ったら身体の不調があるのかもしれないけれど、心身ともに疲れることが多かったので、早寝早起き生活を始めてみました。

 

仕事の疲れをためないために早寝早起きを始めたこともあるのですが、想像以上に良かったので、ちょっと感想をまとめてみました^^


早起きは三文の徳(笑) / klipsch_soundman

 

早寝早起きをはじめたメリットは?

朝の目覚めが良くなったこと

これが一番良かった♪と思えることですね。朝すっきり目覚めることができるのは、とにかく気持ちいいです。うつの時は不眠でスッキリ眠ることができなかったこと。夜しっかり眠ることができることが、素晴らしいと思えること。

感謝の気持ちも、以前より高まりました。

 

朝日を十分に浴びることができる

朝日を浴びることは大切なことです。体内時計のリセットにもなるし。早起きして、家の窓を全開にして新鮮な空気を取り込むこと。深呼吸して思いっきり背伸びをする。

朝日を浴びることができたことに感謝、今日も一日頑張るぞ♪とお線香をあげながら亡き両親に感謝、何気ない朝の習慣が心を前向きにしてくれるような気がします。

朝の時間に余裕があるので、イライラすることが少なくなった

身体の疲れがとれない、眠いまま起きていたころに比べると、イライラすることが少なくなりました。イライラすることが減ったのは、忙しい朝だけでなく日中もです。何気ない上司の一言にもイライラしなくなったし、仕事のストレスもだいぶ減りました

朝に弱い子どもたちを起こすときもイライラしなくなったし、日中仕事してもイライラすることもなく、余裕をもって前向きに仕事できることが増えました。多分、朝スッキリと気持ちよく起きることができること、一日のスタートである朝から子どもたちに対して怒らなくなったので、心に余裕が出てきたのかもしれません。

私が怒らなくなったので、子どもたちもイライラすることなくいい感じです。

代謝が良くなりお腹が空くようになった

朝ごはん前に洗濯、お弁当作り、前日の食器の片づけ、洗濯物を片付けるなど、今までバタバタしていた家のことをやってしまうので、いい運動になります。

朝ごはん前に2時間以上動くので、代謝も良くなり体重も少しだけ軽くなったような気がします。

精神的に凹むことが少なくなった

うん、これが一番大きい。ほとんど気持ちが沈むことが少なくなりました。早寝早起きの効果なのかな?しっかり朝日を浴びているかなかな?

夜遅くまで起きていると、つい嫌なことを考えてしまいます。早寝することにより、夜に余計なことを考える時間が無くなったこと。スマホもいじらず寝るようになったので、しっかり眠れるようになったこと。

 

早寝早起きをする生活をはじめたデメリット?

夜に家族と関わる時間が少なくなってしまう

家族が帰ってきて夕飯を食べるとすぐ寝る時間になってしまいます。ゆっくり家族の時間をとれなくなったのは、ちょっとだけさみしいです。

夕飯をすませるとすぐに眠たくなってしまう
夕飯をすませるとすぐに眠たくなってしまいます。キッチンの片づけができないので、几帳面な方は気になるかもしれません。

夕食後の食器洗いや、洗濯物の片づけは思い切ってそのままにして寝てしまいます。疲れた身体でダラダラ片づけするより、早起きして片付けるほうが楽だしストレスがたまりません。

早起きしたからと、あまり頑張るとストレスがたまってしまう

たくさん寝て疲れがとれていること、出勤前に家のことがたくさんできるので、ついつい家事も頑張りすぎてしまいます。家事を頑張りすぎてしまうと、疲れがたまり、なぜ共働きなのに私だけ家事と仕事を頑張らないといけないの?みたいな感情が出てきて、ストレスがたまってしまうことがあります。

早寝早起きしても、頑張りすぎないのが一番だと思います。

早寝早起きの生活を今後も続けるのか?

早寝早起き生活で、体調もいい感じなので、このまま続けると思います。(家族からは不満の声が上がるかもしれませんが…)

早起きして、外を見ると何か不思議な感覚になります。空気が澄んでいるせいか、なんだか別世界にいるような…。

 

早寝早起きをして思い出したのですが、うつの回復期にも同じようなことをしていたのを思い出しました。

早寝早起きするようになって、少しずつ元気になってきたような…。

 

今ある生活、今の心と身体が当たり前のことではないこと。(いつ病気になるかわからない、いつ天災があるかわからない)何不自由な暮らせることに感謝しながら、毎日を過ごそうと思います。

 

人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。