4月になって初夏のような日があると思えば、また急に寒くなってきて、身体がついていかない気がします。
なんだろう、理由が分からないけれど、何か疲れている感じ、元気がでない、、、そんな日が続いています。
仕事が休みの日でも寝てばかりいたりして。寝てばかりいると、夫が外で働いているのに、私は短時間パートのくせに何寝ているの?と無意識に自分を責めたりして。
結局は自分が真面目すぎるから、自分で自分の首を絞めているそんな感じです。嫌になるくらい。
身体の元気が出ないと、心も元気がなくなってきて、考えることがすべてマイナス思考になってしまったり。
自分に対する自信がなくなったり、どんどん嫌なことが引き寄せられてくるのでは?と言った錯覚に陥ったり。
このマイナス思考を断ち切るには、今よりももっと辛かったことを思い出すこと。
すると、今の状況って、たいしたことないよねって思えます。
数年前の引きこもって外に出られなくなったことを考えれば、今は外で働いているし、
夜は眠れるし、ご飯は食べられる、お風呂だって億劫に感じることなく毎日入ることができる。
すごいじゃん、私って。(自分で自分をほめてあげます)
辛かったことを思い出すと、まだ全然余裕、大丈夫だよ、と思えます。
知らず知らずのうちに、アンパンマンの歌を口ずさんでいたりね^^
(もし自信をなくして、くじけそうになったら、いいことだけいいことだけ思い出せ♪)
元気が出ないときは、
何も考えず寝る(寝ることが悪いことだと思わない)
ご飯をしっかり食べる
必要以上にスマホをいじらない
(スマホを触っていると、ついつい人と自分の生活を比べてしまったり、悩まなくていいことを悩みだしてしまったり、必要以上に疲れてしまうことがあります。思い切ってスマホの電源を切ってしまうとすっきりします。)
良く母が言っていました。「しっかりとご飯を食べないから元気が出ないのよ~。」ってね。元気が出ない、と思ったら、忙しくてしっかりご飯を食べていなかった。食事のバランスが崩れていたってこと、よくあります。
私の場合、元気がないときはひたすら寝ること。自分でもびっくりするくらい寝ると、心が軽くなって元気になります。マイナスな感情もその時だけで、長くは続きません。気持ちが落ち込むと、ずっとこの重い気持ちが続くのでは?と心配になってしまったりするけれど、そんなことはないです。
ストレスの多い現代社会だけど、少しでもストレスをため込まないで、ゆるゆると過ごしたいです。
おはようございます。
私は今シーズン2度目のインフルエンザにかかってしまいました。2ヶ月前はAで今回Bになってしまいました。職場には連絡するのイヤでイヤで明日から出勤なんですが、みんなから何か言われるんじゃないかと思うと今から憂鬱です。
私って、周りに何か言われたらとか、どう思われてるかとか、本当に気にしてしまうんです。なん
インフルのせいでまともにゴハンも作れず、寝てこんな自分がイヤになります。
スミマセン、弱音吐いてしまいましたね
ミキさん
お身体大丈夫ですか?
仕事をしていると休み明けに何か言われそう。
分かります、その気持ち。
インフルエンザにはなろうと思ってなったわけじゃないし、
気をつけていてもなってしまうもの。
休むことは仕方がない。
無理して行って会社で周りにうつしてしまうよりよっぽどいい。
と、割り切って考えていました。
心の中では何言われるのか、とびくびくしているのですが…。
小心者です。
ご飯を作れなくて寝ているのが嫌になるのは、私も一緒です。
強がってばかりいるより、弱音を吐いたほうが心が楽になると思います。
辛いとは辛いってね。
くれぐれもお身体を大切にしてくださいね。