このブログにやる気が起きない主婦って検索されてくる方が多いみたいです。
やる気がおきない主婦って、私だけじゃないのね、とほっとすると同時に、主婦なのにやる気が起きないと、自分が情けなくなることも多いです。
だって主婦なのに、食事を作る気力がない、掃除をする気にもなれない、洗濯はなんとかやっている状態(でも、たまに洗濯機を回したのはいいが、洗濯物を干す気力がなくなる)だから。夫が赴任先から帰ってくる日に、慌てて家の中をきれいにして、洗濯して何事もなかったようにしていることもあります。
キッチンに立っても、なんだか料理することにイライラするし、家事を放棄してどこかに行ってしまいたくなる、泣きたくなる時もあります。
やる気が起きないのは更年期のせいだったり(ホルモンバランスが崩れたせい?)ストレスだったり、自分が思う以上に精神的に疲れていたり。私の場合、朝やる気が起きなくても、夕方になるとなんとか身体が動くので、最低限のことをやっています。
仕事の日は緊張しているせいか、やる気がでないってことはないけれど、休みになると気が抜けるのか何もしなくてもいいや、という気持ちになることがあります。
ひとつ言えるのは、やる気は何もしなくても、突然何かやるぞ♪と気力がわいてくるものではありません。なんとか身体を動かしていると、少しずつ気力がわいてくる感じです^^うつの回復期の時は、それを知らず寝てばかりで、いつかやる気が出てくるはず、と思っていたのですが、調子のいいときに軽く掃除をしたり、身体を動かすことでやる気が少しずつ出てきました。
もう、ぐったりして何もやる気になれないときは、何もしない。(お子さんが小さかったり、どうしても家のことをやらなきゃならない場合は、無理かもしれないけれど)疲れているときは何も考えず、ゆっくり休む。身体の疲れが取れれば、しっかり寝て頭の疲れが取れれば、やる気も出てきます。やる気がでないとか、あまり真面目に考えすぎないこと。
家のことができないときは、家族に頼ってみる。主婦だから家のことを一人で抱えることはないです。
やる気がでなくて悩んでいるのは自分だけではないこと。そう思うと、心も少し楽になると思います。
小さなころから家のことをするのは好きだったし、料理も洗濯もやっていたし、家事が嫌いなんてことは全くありませんでした。結婚していい奥さんになろう♪と無理しすぎたのかもしれません。夫は人をほめることをしない人だということ。夫が隣の奥さんをほめると、私と奥さんを比較されているような気がして
私=ダメな奥さん
みたいな考えが、私の中に住み着いて離れませんでした。
隣の奥さんは働きものだよね、と言った夫の一言です。(多分、夫は口に出したことも忘れていると思うけれど…)
人と比較することなんて無駄なことだし、他人のことを考えて嫉妬するくらいなら、自分のことを考えたほうがいい。他人の庭は青いってね。よその家のことが良く見えるけれど、よそから見たら私だってうらやましがられているかもしれない。人のことなんてその人の立場にならないとわからないのにね。私の人生の時間は限られているんだから、いつまで生きられるかもわからない。もしかしたら、今日、いや明日死んでしまうかもしれないし…。余計なことに頭を占領されるなんて、もったいない、そう思います。
私だって、頑張って生きているんだ!!やる気が出ないのは、今まで頑張ってきたからだ、子育ても、家のことも全部。もともとやる気のない人は、やる気が出ないなんて検索しません。やる気が出ないなら、十分休めばいい、休んで疲れが取れれば、何かやろうって思います。気力がわいてきます。だから、決して無理はしないでくださいね^^
PS またまた強烈な寒波がやってくるみたいです。もう勘弁してほしいです。今朝の最低気温は-10度。札幌よりも寒いんじゃないか、と思います。家の中は暖かいからいいけれど、こんなに寒いと外に一歩も出たくなくなります。仕事がなかったら、ほぼ引きこもりになるんだろうな、と思う私です^^