更年期なのか、特に疲れたことをしていないのに疲労感(特に精神的に)があります。
仕事でたくさん働いたわけでも、頭をたくさん使ったわけでも、嫌なことを考えすぎた訳でもないのに…。ホルモンバランスのせいなのかな?と思ってしまいます。
いつもなら仕事帰りにスーパーによって買い物して、家に帰ってお風呂沸かして、夕飯を作って、とストレスもなくできるのに、
疲れてしまうとスーパーによるのも面倒、車の運転も疲れるから早く家に帰りたい。家に帰って手洗いを済ませると、横になって眠ってしまう。(何も考えたくない、みたいな感じです)
もう、不調だったら、何をしようともせず諦めます。
(何かやることがあっても、調子がいいときにこなせばいいと割り切る)
夜寝る前に何時間も寝るのはいけない、と思いつつも起きているのが辛いこと。起きていられないのだから仕方ない。数時間寝てから、遅くなった夕飯を作って(簡単なもの)食べることが多いです。私が不調になっても構わないように、子どもたちのためにすぐに食べられる物を用意しておくことが多いです。
今までは、きちんとご飯作れないなんて主婦失格なんじゃない!!と自分を責めていたのですが、数時間寝て身体が動けばいいほうだし、本当に何もできなくなって何日も寝込んでしまうよりいい、と思うようにしました。(夫と子どもは、どう思っているかわからないのですが…)できないものはできないのだから、仕方なない。
子どもにも、「ごめん、お母さん、ちょっと不調だから適当に何か作って食べて。」と伝えておきます。
子どもたちが大きいからできることなんですが、幼児の子どもだったら、夫の力が必要です。
私がしっかり主婦しないせいか、なんでも一人でできる生活力のある子に育っています。いいのか、悪いのかわからないけれど、夫はいいことだよ、と言っているので良し、とします^^
寒暖差がますます激しくなって、ちょっとしたことで体調を崩しがちです。みなさんも風邪などひかないように、くれぐれも気をつけてくださいね。