メンタルケア

心理学の勉強を始めてみました…

夫が通信講座でメンタルケアの通信講座の勉強をはじめたこと。私も夫に刺激されて、心理学の勉強を始めました。夫から貸してもらった「こころ検定4級」の本。こころ検定は4級、3級とあって、その上がメンタル心理士(2級)メンタル心理専門士(1級相当)となっています。こころ検定4級は中学生レベルから学べるテキストの作成によって、誰もが心理学を学んで生活に役立てることができるんだとか。

▼毎日少しずつ読んでいます。文字が多くて疲れているときには眠くなる時もあるのですが…。頑張ります。

(こころさんがこころ検定の勉強をしている、なんてツッコミはやめてください。誰も突っ込まないって…)

夫はもともと心理学の勉強をしていたので、通信講座で勉強していても知っていることが多かったようなのですが、私にはさっぱりわかりません。

こころ検定の4級のテキストでさえ、難しいな、、、と思えるので、時間をかけてでもしっかりと頭に叩き込んで勉強しようと思います。

心理学の勉強はうつが治りかけてきたときから気になっていたのですが、専門の資格になると大学や大学院を出ていないといけない、社会で通用する資格は高卒の私では取れない、と諦めていました。

しかしヒューマンの通信講座だと、履歴書にも書けるメンタルカウンセラーの資格が取得できると聞きました。心理学の勉強は、夫が使い終わった通信講座のテキストを見て勉強するだけでいいかも、と思ったのですが、どうせ勉強するのなら資格まで取ってみよう♪と思っています。

資格を取れば、このブログにもうつに役に立つ記事を紹介できると思うし…。

学生時代には勉強嫌いでほとんど勉強せずに育ってきたけれど、社会人になってから勉強が好きになりました。年齢を重ねるごとに好奇心旺盛になったような。昔、占い師の方に年を取ってからお金に不自由しなくなるよ、と言われたことがあるのですが、勉強が好きになったのもその一つの理由かもしれない、なんて思います。

何かに向けて頑張るって、楽しいです。

ヒューマンの通信講座 『メンタルケア心理士』

コツコツ努力しなきゃね。頑張りすぎないように頑張ります^^

人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村