こころの日記

調子の悪いときの私の過ごし方…

先月、調子の悪い日々が続いたので、思い切って嫌なことをしないようにしました。

一応主婦なので、毎日の洗濯とご飯作り、掃除はしなければならないのですが、、、

 

仕事から帰ってきてから好きな音楽を聴いたり、本を読んだり、漫画を読んだり、

疲れたときは余計なことを考えず寝てしまうとか。

大好きなスイーツを買ってきて食べるとか。

好きなことしかしていませんでした^^

(そういえば、うつの回復期の時も、ストレスになることはやめて、好きなことだけしていました。医者(内科)の先生の横柄な態度がストレスになるからと、今まで通っていた医者を変えたことがあります)

「お母さん、また寝ているの?」なんて、子どもに言われても気にしない、気にしない…。

 

毎日掃除したい気持ちもあるけれど、週に1度身体の調子のよい休みの日に、気になるところから掃除していく。

 

そんなことをしていたら、自然と気持ちも上がってくるようになりました^^

 

疲れてしまうと、いろいろなことを考えすぎてしまうこと。マインドフルネスでいう、今ここじゃなくて、過去のこととか、未来のこととか、どうでもいいことをぐるぐる、ぐるぐる考えてしまって疲れてしまうこと。

自分の心が疲れるのは、自分が原因を作っていることが多いです。

 

もう年末近いし、プライベートも仕事も忙しくなります。自分の心のコントロールの仕方を間違えて、疲れをためないよう、ゆるゆると過ごしていければいいな♪と思います。

 

昨日は、思春期で反抗期の子どもが一方的に機嫌がわるくなり、私の気持ちまでブルーになってしまいました。思春期の子どもの態度なんて、放っておけばいいのに気になってしまいます。

親として、やることをやって、どんと構えていればいいのにね。反省している私です。

 

人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村