こころの日記

忙しくて感謝することを忘れてしまうとストレスが溜まりやすくなる

今日から12月。早いですね。今年もあと1月で終わりです。この間、年が明けたと思ったのに…。もう一年が経つなんて、年齢を重ねると月日が経つのが早いような気がします。

 

最近、心が疲れていること。気がつけば、寝る前に感謝できることを探すことを辞めていました。身体が疲れて、余計なことを考える暇もなく寝てしまうことが多かったのが理由です。マイナスなことや、過去にあった嫌なことばかり考えてしまったりとか。マイナスなことを考えたり、口に出すことは、まるで不幸の呪文を唱えるように自分に不幸を呼び寄せているだけです。

自分で自分を不幸にしているなんて、笑ってしまいます。

 

「感謝で思考は現実になる」を読んでから、引き寄せの法則の本を何冊か読んだのですが、どの本にも感謝することで願いが叶いやすくなる、と書いてありました。

 

身体が疲れて、心も疲れて、思春期の子どもたちに疲れて、、、なんで自分ばっかりこんなに大変なんだ、と自分中心の考えになっていました。

 

身体が疲れるのは仕事に行くことができたからで、子どもたちの相手に疲れても、実際子どもたちがいなくなったらどんなにさみしいのだろうか?給料日前で食卓がさみしい、と思っても、白いご飯とおかずを食べることができるし、外から帰ってくるとほっとくつろげるあたたかい家があること。ふわふわの布団で眠ることができること。一日の最後はお風呂に入って身体を清潔に保つことができること。

 

今の私は、とっても幸せだと思います。

 

数年前は外に出ることすらできなかったし(人に会うのが怖い、引きこもり状態)スーパーに行っても誰にも会わないように下を向いて買い物をしていたし。ブログを書いたり、好きな本を読んだり、料理をしたり(キッチンには自分好みのキッチン雑貨が増えてきたし)

数年前にこうなりたいな♪と思った生活をしています。なんだかこうやって書き出してみると、心がどんどんあたたかくなってきているのが分かります^^

 

疲れてくると自分を取り巻く世界が見えなくなって、なにもかも、そんなの当たり前、なんて思ってしまいます。実際は当たり前なんてことなんてないのに。こうしてブログを書くために両手が自由に動くことも、目がしっかり見えることも、もしかしたらできなくなってしまうことだってあるかもしれない。そう考えると、恵まれているな♪と思います。

 

もっと私よりも恵まれている人もいるかもしれないけれど、幸せは人と比較するものではないこと。今の自分の身の回りのことに感謝して生活を送ることができれば、どんなに心地よいか、と思います。

 

昨日は生意気なことを言っていた子どもが、となりでいびきをかいて寝ています♪なんだか幸せだな~、と心があたたかくなりました^^

 

自分の考え方次第で、幸せにも不幸せになるとしたら、幸せになるように毎日を過ごしたいと思う私です。

人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村