うつ病 本

前から気になっていた「マインドフルネス」の本を買ってみた!①

寒いですね。最近、朝の気温が一桁のことが多いです。今日は0℃。普段家の中は暖かく感じるけれど、昨日、今日はめちゃくちゃ寒い。わんこもこたつの中から出てこない…。

外がそんなに寒いんだもん、家の中も寒いはずだよね。

 

寒くなって曇り空で気温が低いと、気持ちも沈みがちになってしまいます。考えなくてもいいこと考えたり、考えがすべてマイナス思考になってしまったり。年齢のせいなのか、天気のいい日でも気持ちが上がらないことも多いのに…。

 

そんなときはあたたかい飲み物飲んで、あたたかい汁ものを食べて、身体の中からしっかりあたたかくなること。家の中で母親が元気がないと、子どもたちも元気がなくなるような気がします。

 

最近、感謝で引き寄せの法則もさぼりがち、引き寄せの法則を最大限に生かしたいこともあり、マインドフルネスの本を買ってみました。アマゾンのレビュー評価も高いです。

マインドフルネスとは、「今、ここ」の現実にリアルタイムに客観的に気づいていること。うつの時にブログを始めたのも、自分を客観的に見られるようになりたい思いがありました。


マインドフルネスの教科書

うつの時も「マインドフルネス」という言葉を聞いたことがあったこと。最近ストレスがたまりイライラしたり、ネガティブ思考になったり、過去のことや未来のこと、考えなくてもいいことを考えてしまったり、頭の中のおしゃべりが止まらなくなり疲れてしまうことが多々ありました。

そんなときマインドフルネスで今の自分の状態に気づくこと。

マインドフルネスの教科書は、マインドフルネスのことがはっきりわかります。内容がちょっと難しい、疲れているときは読むのが辛い、と思ったことがあったのですが、簡単なエクササイズや、気になったところから読みだしてみると意外とわかりやすかったです^^

 

マインドフルネスの教科書は内容が濃くて、私の頭でも1度では理解できなかったので、うつで頭が回らない、というときは読みにくいかもしれませんが、うつの回復期で読書をしてみたい、と思う方には読んで損はしないのでは?と思います。

購入してから数日経つのですが、まだ読破できていません…。(毎日少しずつ読んでいます)

マインドフルネスの教科書は、今すぐにできる簡単なミニワークも紹介されているので、マインドフルネスを実践しやすいと思います♪皿洗いの瞑想は誰ですぐにできて簡単にマインドフルネスを鍛えることができそうです♪

 

うつ症状が出なくなった今でも自分自身、自己肯定感が低いこと、ネガティブ思考になりやすいこと。もともと、うつになりやすい性格なので、また条件が揃えば鬱になってしまう可能性も0じゃないと思います。

心を込めてマインドフルに行動することで自己肯定感を高めることができる♪残りの人生を少しでも心地よく、ストレスに負けず生きるために、マインドフルネスをしっかりと学んでみよう、と思います。



人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村