こころの日記

うつ経験者でも、うつになっている人にかける言葉がわからない…

うつになったのは、もうすでに過去のこと、と思うくらい。頭の中にも、うつになるかもしれない、という思いもなくなってきました。

 

自分に心が疲れているのに休まず無理しない、夜は熟睡できるように22時前には布団に入る。朝の太陽の光をしっかり浴びる。バランスのよい食事をとる。知朝食はしっかり食べる。甘いものを食べすぎない。適度に身体を動かす。

食欲がない、夜なかなか寝付けない不眠が続くようなら要注意、とうつにならないための知識ならあるけれど、身近にうつになっている人がいたら、どんな風に接したらいいかわからないときがあります。

 


癒し☆ / ict.wa4

 

鬱っぽいのはわかるのに医者に行こうとしない。身体も動かさない。食事のバランスも崩れていて、健康的な体重ではない。はたから見て、辛そうなことはわかるので、何か言っても理屈をつけて、「●●だからできない。●●だから無理。●●になったらするよ。」という感じで、まじめにこっちがアドバイスしても、屁理屈を言って行動に移そうとしないので、イライラしてしまいます。

そんな身内を見ていると、誰かがなんとかしてくれる、みたいな甘えを感じることもあります。思いっきりはっきりと厳しいことも言いたいけれど、逆にへこんでしまいそうで、言えないでいます。

見た目は元気そうなのに働こうともしない。

 

全然知らない人なら私には関係ない、と思うかもしれないけれど、身内だと心配もするし、なんとかできないのかな?とも思います。どこまで厳しく物事を言っていいかもわからない。過去にうつ症状が出ていたとき、「旦那に厳しいことを言われて、良くなりかけていた鬱が悪化したことがありました。」

私がうつになっていた時も、家族は心配の反面、イライラしながら毎日を過ごしていたんだと思います。難しいです。

 

暖かく見守るしかないのかな?

人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村