前にもブログで書いたかもしれないけれど、ここ数年家事のやる気が出ません。年齢のせいもあるのかな?
最近もね、あぁ、家事って面倒くさいって思うことがあります。
家事のやる気が出なくなったのは、マイホームを建ててから。ちょっと贅沢?と思えるほどのキッチンだし、憧れのマイホームを手に入れたのに…。子どもが大きくなった今よりも、子どもがまだ幼稚園に上がる前のほうが家事もしっかりやっていたと思う。
毎日布団を干して洗濯して、お弁当からお昼ご飯、手作りのおやつ。しっかり主婦やっていたのに。昔の自分を知っているから、今の家事が全くやる気がでない自分が嫌で仕方ないときがあります。小さなころから親の手伝いをしていたし、家事がしたくて結婚したい♪と思った私なのに、家事ができないことにイライラしてしまいます。
それでも専業主婦の頃は、まだ家事をきちんとしていました。毎日掃除機かけて雑巾がけして、買い物行って、洗濯して、午前中はちょこちょこと家事をしていました。ここ数年、一日数時間のパートに出るようになると、途端に家事が面倒になりました。休みの日にはまとめて家事をやったり、あとはその日の必要最低限の家事をするだけって感じです。ほんとに。
家事の中でも洗濯、掃除は好きだけど、特に料理をする気になれない。いつもフライパンでささっとできる簡単にできるものばかり。たまには家族が喜ぶような豪華な料理を作りたいな?とは思っても行動に移すことが少ないです。
なんてぐーたらな主婦なんだ、と思うことも多々あります。まるで30点主婦です。
家事のやる気が出ないからといって、まったく家事をしないわけにはいかないですよね。
家事のやる気で出ないときは自分のモチベーションをあげてみる
本当に家事のやる気の出ないときは、お気に入りの音楽をかけて、日用雑貨を自分のお気に入りのものにしたり、(最近だとテーブルクロスや玄関マット、キッチンクロスなど)好きなものを通販で買ってみたり…。洗剤もハーブの香りのものを使ってみたり。自分が居心地よくなれるようにして、家事をするようにしています。
あとはリビングの日当たりの良いところでベビーリーフを育ててみたり、庭でミニトマトやきゅうりやナスを育ててみたり。趣味と実益を得ながら家事が楽しくなれば、と自分なりに考えてやっています^^
本当に家事がしんどい、身体の調子が悪いときは思い切って旦那にお願いしてみたり。子どもに手伝ってもらったり。
家事はやればやるだけあるけれど、手を抜こうと思ったらいくらでも手を抜けます。家事は毎日のことだから、自分に無理しないで、人に頼めるときは頼む。手を抜くときは抜く。頑張りすぎないように、家事のやる気が出ないからと自分を追い込まないように、毎日を過ごしたいですね。
日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。