うつ 生活

毎日の心を楽に生きるために、人間関係と2対6対2の法則

最近、人間関係に疲れることが多いので、ネットサーフィンをしていたら気になる情報を見つけました。

 

すでに知っている人もいるかも知れませんが、2対6対2の法則というものです。

 

社会や集団や組織の中で、2割の人が賛成しても、6割の人がどちらでもなくて、残りの2割が反対するという現象が起こると言われる法則の事です。会社の中で例えると、2割の人はずば抜けて仕事ができる、6割の人は普通、残りの2割は積極的に仕事しない、こんな現象が起こるそうです。

 

2対6対2の法則は人間関係にも例えることができて、

2割の人は自分の事が好きだとしたら、6割の人はどちらでもなく、

残りの2割は自分の事を嫌いである。

 

そう考えたら、なんだか心が楽になりました。

 

過去、社会の中で、みんなに好かれよう、嫌われないようにしようと、人の顔色ばかりうかがって仕事をしていました。2割の自分の事を嫌いな人に振り回されて、神経をすり減らしたり、精神的なダメージが加わったりと大変です。なんで私は何もしていないのに、上司から嫌がらせをうけるのか?何をしていても、上司から文句を言われる、つまらないことをネチネチ言われる。このことで随分ストレスを抱えていたものです。

 

2対6対2の法則を当てはめれば、私の人を嫌いな人は残りの2割である。嫌いなものは仕方がない、何を言われても気にしない、と割り切ることもできます。上司の私に対する態度と、他の人に対する態度が違っても、全く気になりません。

 

全体の中で2割も自分の事を好きな人がいれば、それで十分だと思います。みんなに好かれなくてもいい。そう思うと、仕事に行くのも楽になります。

 

余計な事を考えてストレスをためるなら、自分にとって必要な事を考えて、毎日を生き生きと過ごしたい、そう思います。だって、考えても無駄な事をぐずぐず考えても時間の無駄だと思うので。自分にとって大切な時間を余計な事に費やすことはさけたいです。

 

そう思って最近の事を振り返りながら、ブログを書いていたら元気になってきました^^嬉しい効果です。


人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

POSTED COMMENT

  1. ことな より:

    うつと診断されてちょうど1年が経つ40代女性です。
    こころさんのブログをすべて読ませていただきました。自分の症状や考え方が似てるなぁ・・・と思い
    元気が出ます。
    現在回復期ですが、いつまで続くのか?働けるようになるのか?不安ばかりですがここに来る皆さんのコメントも読んでいると辛いのは自分だけでないなぁ・・・。と。少し安心します。ありがとうございます。

  2. 菜の花 より:

    40才すぎの子供が手の離れてきた主婦です。1月くらいからうつのようになり、今現在つらいのは外にひとりで、でるのが怖いというのか、以前のように思うように出られないんです。だからといってずっとリビングにいてもぐるぐるつらい不安や焦そう感でいっぱいであまり家のことも手につかない。住宅地なんですが、まわりの人の気配が気になって仕方ない 楽しみがなくなってしまっているという状態です。風のきつい日とか家の中にいても音がするので不安です。病院には最近は主人が仕事が早く終わった日に連れていってもらいました。
    自分から一歩進もうと努力して出たりすることもありますが、こんな感じだと先行き不安です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。